学童も終了…来るべき「小4の壁」をどうやって乗り越えるべきか

小4の壁 精神面におけるつまずき

学童の心理
小学4年生は児童から思春期へ向かう途中の時期で、親子関係や友達関係にも微妙な変化がでてくる時です。親に秘密を持ったり、悪いことをしたり、大人がハラハラするようなことをするようになります。この時期、大人は子どもの精神面をどのように支えていったらよいのでしょうか。

ギャングエイジ真っただ中の小学4年生

ギャングエイジといわれる小学校4年生では、友達関係を何よりも重視するようになります。いつもの仲間たちと徒党を組んで、強い結束で結ばれた集団を大切にするようになるのです。その集団の中で、学校では禁止されていることをしたり、立ち入り禁止の場所に入ってみたり、大人たちに反抗的な態度をとったりする子どももでてきます。

起こりやすくなる友人とのトラブル

子どもたちの狭い世界の中では、やはり友人同士のトラブルも多くなります。この時期の子どもたちは物事を判断する力や問題を解決しようとする力がまだまだ未熟なので、この限られた狭い中でのトラブルが大きな精神的な負担となってしまうのです。こういったことの積み重ねが、いじめや不登校の原因となってしまうケースもあります。

不安定な時期の子どもにどう向き合えばよいのか

自我が強くなるこの時期の子どもには、感情に任せて頭ごなしに怒ることは逆効果です。まずは子どもの意見を聞き、理解したことを伝えたうえで、親としての意見を話すようにしましょう。情緒が不安定な時期でもあるので、うまく自分を表現できないストレスから爆発してしまうこともあります。子どもの日々の小さな変化に気づいてあげられるように、目を向け、話を聞いてあげることが必要です。

おわりに

小学4年生という微妙な時期の子どもたち。大きくなった、頼もしくなったというように見えますが、心はまだまだ不安定。この小4の壁を乗り越えていくことも大切な成長段階の一つです。大人ができることは、子どもが壁にぶつかった時をチャンスととらえ、その成長する力を信じサポートしていくことです。

ピックアップ

塾に通わせる? 学校の勉強で十分? 小学生の学習塾事情
塾に通わせる? 学校の勉強で十分? 小学生の学習塾事情
最近は、小学生が学習塾に通うのも当たり前のようになってきました。一昔前では、子どもは元気に外で遊ぶのが仕事とされていましたが、今では大半...
学校にスマホ持ち込みは中止になったけど・・・親の本心は?
学校にスマホ持ち込みは中止になったけど・・・親の本心は?
学校へのスマホ持ち込みについては2009年に「原則禁止」になっています。しかし政府は2019年2月に「原則禁止を見直す」と発表しました。...
小学生新聞で学力アップ?読ませるタイミングと新聞の特徴
小学生新聞で学力アップ?読ませるタイミングと新聞の特徴
インターネットの普及で子どもたちの活字離れが激しいといわれています。 新聞は活字に触れる絶好のチャンスです。さらに世の中の仕組みもわか...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る