まだまだ体が未発達な新生児。よく観察していると、なんだか頻繁にしゃっくりをしているような?!あまりに頻繁だと、ママも心配になってしまいますよね。今回は、新生児がしゃっくりをしている際の上手な止め方や、しゃっくりで注意しておきたいポイントについてご紹介していきます。しゃっくりによっては病気の場合も?ぜひ最後まで読み進めてみて、今後の参考にしてくださいね。
新生児はなぜしゃっくりが出るの?
新生児がしゃっくりをしていると、なんだか苦しそうでかわいそうな気持ちになってしまうママもいるかもしれませんね。そもそも、新生児のうちからなぜ頻繁にしゃっくりが出るのでしょうか?
しゃっくりが出るしくみとは?
しゃっくりは、横隔膜という薄い筋肉がけいれんすることで声帯の筋肉が収縮して狭くなり、その影響で起こります。しゃっくりの原因はさまざまであり、中には早食い・食べ過ぎなどといったことも原因のひとつです。何もしていないのに突然しゃっくりがはじまった…なんてことも耳にしますが、横隔膜になにかしらの刺激があったことによるのだと想定されます。
新生児はしゃっくりが出やすいの?
新生児にしゃっくりが出やすい理由のひとつに、体の機能が未発達ということで、ちょっとした刺激で横隔膜がけいれんしやすいことがあげられます。また、母乳やミルクを飲んだ際に空気を一緒に飲み込んでしまうことも影響しているでしょう。基本的にしゃっくりは他の機能に大きな悪影響をおよぼすものではありませんので、少し様子を見て、対処方法を考えてみるといいですね。
合わせて読みたい
しゃっくりの上手な止め方はある?
新生児のしゃっくりは、大人のように自分でなにか止める方法を探してチャレンジしてみる、ということができません。しゃっくりしたままでは赤ちゃんもきっとつらいですよね。そこで、新生児のしゃっくりを上手に止めるおすすめの方法を三つにしぼってご紹介してきます。
母乳・ミルクの後にげっぷをさせてみる
大人でも同様ですが、なにかを飲み込んだ際に、しゃっくりも止まってしまうという場合があります。新生児の場合、母乳やミルクをあげて様子を見てみてみましょう。それでもしゃっくりがと止まらないようであれば、その後げっぷをさせてみます。飲み込んでしまった空気がげっぷとして出てくるのと一緒に、しゃっくりも止まる場合があります。
体を温めてみる
体が冷えてしまっていると、しゃっくりが出やすくなります。なるべく体を温めてあげるようにしましょう。例えば靴下やおくるみで外側から温めてあげるようにしたり、おむつを交換して体が冷えないように配慮したりしてみます。手足が冷えているようであれば、ママの温かい手で温めてあげてみてください。
背中を軽くさすってみる
背中をさすってあげると、体が温まりやすいのと同時にげっぷなどが出てしゃっくりが止まる場合もあります。寝かせて背中をさすると吐き戻しなどが起こる場合もあるので、抱きながらさすってあげてくださいね。
合わせて読みたい
長男(小1 )・次男(年中)の二児を子育て中。総務・人事・経理などの事務職に従事し、産休・育休ののちに離職。その後フリーライターとして、出産育児・ビジネス・働き方関連・就職転職・地方創生など幅広いテーマを執筆しながら早4年目に突入しました。
男の子2人の育児に翻弄されつつも、我が子には「思いやりのある子・人の痛みのわかる子」になってほしいと願いながら慌ただしい毎日を過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。