早生まれは不利なの?早生まれと遅生まれの子どもの違いを探ってみよう!

幼稚園児
4月2日から12月31日生まれを「遅生まれ」、1月1日から4月1日生まれを「早生まれ」といいます。最近はメリットも多いといわれている早生まれの子。しかし、やはり損も多いといわれています。実際にはどのようなことが損なのでしょうか?今回は早生まれと遅生まれの子どもの違いを調べてみました。

早生まれは不利なの?

早く生まれた赤ちゃん
同じ学年で比べてみると、1月~3月生まれの子は誕生日を迎えるのが遅いために遅生まれと思いがちですが、1~12月の「年」で考えたとき1~3月と早い時期に生まれることから「早生まれ」と呼ばれます。どんなことがデメリットだと思われているのでしょうか。

周りと比べると成長が遅く感じる

同学年の子と比べられるために周囲からは学力や運動能力においての遅れを心配されてしまうことがあります。奈良女子大の研究チームによると、実際に4月から9月に生まれた子どもと10月から3月に生まれた子どもを比べてみると、身長や体力測定の結果に差があることがわかったそうです。同学年でスポーツを競い合わせると、どうしても先に誕生日が来る子どもたちの方が体格もよいので有利になってしまいます。

また、Jリーグやプロ野球の選手の割合が、4月から6月生まれで30%以上にもなり、早生まれの選手は15%にも満たないこともわかりました。これには、肉体的に成長の早い4月から6月生まれの子どもが運動に対して「得意である意識」を持ちやすく、反対に早生まれの子どもは運動への「苦手意識」を持ちやすいことも原因ではないかといわれています。早生まれの子どもが運動を苦手だと感じないように、親や学校の先生、サッカーや野球、バスケットボールなどのスポーツの指導者は配慮が必要となります。

共働きママを悩ませる「保活」が不利?

認可保育園に4月に入園するためには、前の年の秋ごろに入園申請書を提出しておく必要があります。一部例外の地域もありますが、ほとんどの自治体は申請時にすでに生まれている子どもを対象としています。つまり早生まれの赤ちゃんは「0歳児クラス(0歳~1歳のクラス)」の入園の申請がそもそもできないのです。さらに1年待って「1歳児クラス(1歳~2歳のクラス)」の入園を目指すことになりますが、「1歳児クラス」にはすでにいる「0歳児クラス」が持ち上がりで進級してくるため、募集人数自体が少ない中での争奪戦となってしまいます。

さらに認可外保育園を探すとしても、赤ちゃんが入園段階で生後何日になっているかがネックになってしまうケースもあります。「生後57日から」や「生後半年から」の場合など、園によってまちまちですが、赤ちゃんの月齢によっては預けることができません。そして、やはりまだ生まれていない赤ちゃんの入園を予約することができない認可外保育園が多いのが現状です。1月以降に生まれてから連絡をしても、ほとんどの園が募集を締め切っています。

早生まれは各種手当でも損をする

「0歳から15歳になった最初の年度末(中学3年生)まで」もらえる「児童手当」と「16歳以上で年間合計所得金額が38万円以下の人」がもらえる「扶養控除」について、早生まれの子が陥る「高校1年生問題」を知っていますか?

「児童手当」の支給回数が少ない!

0歳から中学3年生までもらえる児童手当について、4月生まれの子は15歳11カ月までの支給に対し、3月生まれの子は15歳0カ月までの支給となります。つまり3月生まれの子は4月生まれの子よりも11回分損をしているということになってしまいます。誕生月を基準に始まる児童手当が年度を基準に終了するのでこのようなズレが生じてしまうのです。

高校1年生なのに「扶養控除」適用外

中学を卒業すると同時に終了する「児童手当」の代わりに、16歳からは「扶養控除」の対象となります。しかしこの扶養控除は「その年の12月31日の年齢(翌年1月1日生まれも含む)」で対象かどうかを判定しています。つまり16歳になっていない1月2日生まれから4月1日生まれの高校1年生は対象外なのです。簡単にいうと、早生まれの子は扶養控除を1年分損しているということになりますよね。この制度に関しては、以前から問題提起はされているようですが、いまだに対策を講じられていません。
合わせて読みたい

早生まれは保育園に入れない?保活に必要な四つの知識
早生まれは保育園に入れない?保活に必要な四つの知識
保活とは、子どもを保育園に入れるために保育園を探し、入園させるための活動のことをいいます。最近では、保育園の入所希望者が定員を上回っ...

遅生まれはお得?

遅く生まれた赤ちゃん
遅生まれとは、4月2日〜12月31日に生まれた子のことをいいます。4月2日から遅生まれなんていうと中途半端な気もしますが、誕生日前日の午後12時(午前0時)に年齢が加算されることが法律によって定められているのです。

遅生まれは支給がお得に!

遅生まれの時期に子どもが生まれると、季節的にも比較的過ごしやすい気候といえます。そのため子育てをするには最適な環境かもしれません。また、乳幼児医療費助成制度の期限は誕生日に関係なく年度末(3月末)のため、遅生まれの方が長い期間使えることもメリットです。もちろん、児童手当などの支給も年度末までですので、長い期間手当がもらえるといったメリットがあります。

保育園・幼稚園生活において自信がつく!

早生まれの子に比べると過ごしてきた時間が長いため、運動能力や学力はもちろん、体格も秀でています。その結果、理解する力も記憶する力もよく、早生まれの子に比べると成績が優秀なケースが多いです。そうすると保育園や幼稚園での生活が始まったときに、同じ学年にいる早生まれの子よりなんでも優れている自分自身に自信が持てるようになるのです。

七五三や成人式の時期が全て一致!けれど・・・

運転免許の取得や結婚ができる年齢、成人式や七五三など早生まれの子は自分の年齢と学年が一致しませんが、遅生まれは全て一致するのです!そのためうらやましがられることもあるのではないでしょうか。しかし一方で、4月生まれの人は3月生まれの人と約1年分も年が離れているということになります。学年は一緒だったのに、社会人になり数年たったときには一つ年上といった見られ方になってしまい、複雑な思いをすることもあるかもしれません。

合わせて読みたい

1歳入園は超激戦!?0歳と1歳で変わる入園のハードル【必見!オリジナルイラスト】
1歳入園は超激戦!?0歳と1歳で変わる入園のハードル【必見!オリジナルイラスト】
「1歳で保育園に入れるのは大変」という話をよく耳にします。では、なぜ1歳児は保育園に入りにくいのでしょうか。0歳児のうちに保育園に入...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る