どうする?トイトレ中の外出!アイデア五つ

トイレトレーニング中の外出
トイレトレーニング中の外出にお困りではありませんか?トイレの練習中でトレーニングが完了していない時期は、どこへ行くのも大変ですよね。外でもらしてしまったり衣服を汚してしまったりするのも、よくあること。外出先で困った事態にならないためにも、持ち物など準備を万全にしましょう!こちらの記事ではトイトレ中のお出掛けに役立つ対策をご紹介します。

トイトレ中の外出は大問題!

公衆トイレ
子どものトイレトレーニング中はお出掛けが大変ですよね。家の中ならまだしも外出先でおもらしをしてしまうと大変。特に大変なのはトイトレの後半、おむつが外れかけの時期です。布製のパンツで出掛けるのは心もとないけれど、いつまでもおむつではいられない…そんな難しい時期の外出問題について、考えてみましょう。

トイトレあるある!外出中の困りごと三つ

トイトレ中のお出掛けで、よくある三つのお悩みがこちらです。

外トイレが難しい

お家のトイレではうまくできていても、外となると話は別です。補助便座などトイレグッズがそろっていないから、便座に座らせるだけでも一苦労。さらに、狭くてズボンがうまく脱げなかったり、人の気配がして集中できなかったり。外トイレの雰囲気だけで「嫌!」という子も多いようです。

トイレどこ?間に合わない!

とにもかくにも一番のお悩みはこれ。排せつのコントロールがまだ完璧ではない時期、いきなり「もれちゃう!」と言い出したら親子で大慌てです。もれそうになる前に言ってよ…という親の訴えもむなしく、失敗することもしばしばです。

着替えが大変!

トイレに間に合わずもらしてしまう。あるいは、トイレで用を足せたものの衣服を汚してしまうこともありますよね。筆者も長女のトイトレ終盤は、1外出につき最低1回は着替えをしていました。ふいたり脱がせたりで、トイレにかかる時間が長いのも悩みどころです。

トイトレは誰もが通る道ですが、こんなハプニングやトラブルが積み重なると当事者のママ・パパは大変ですね。

トイレトレーニングは長ければ1年以上

すんなりとは行かないトイトレ。トイレのお悩みから解放されるまでに、一体どれくらいの期間が必要なのでしょうか?
ある調査によるとトイレトレーニングに要する期間でもっとも多いのは「4カ月~6カ月という回答(22%)」でした。次に多いのが「1カ月~3カ月(21%)」そして「6カ月~1年間(18%)」が続きます。1位~3位は僅差という印象。トイトレの開始から完了まで半年以上要するケースが少なくないようです。筆者も上の子はトイトレに1年以上かかりました。下の子は初めてからあっという間に半年、完了までにはまだまだかかりそうです。
トイトレの進み方には個人差があります。順調かと思っていても季節や体調の変化で停滞してしまうこともあり、見守る親としては根気が必要ですね。

合わせて読みたい

【保育監修】トイトレいつから始める?トイレトレーニングに適した時期とおまるの練習法
【保育監修】トイトレいつから始める?トイレトレーニングに適した時期とおまるの練習法
昔は子どもの成長に伴い、大人が「オムツはずし」をしなければいけないといわれてきました。しかし、最近では「オムツはずし」ではなく、「オ...

トイトレ中の外出で心掛けたい三つのポイント

子どもを褒める
トイトレ中の外出、対策のポイントがいくつかありますが、まずはトイトレの進め方・考え方について理解を深めましょう。トイトレには子どもの“気持ち”が深く関わっています。精神的に不安なことがあったり、緊張していたりすると失敗しやすいですよね。1回の失敗をきっかけに「もうヤダ!おむつをはく!」と言い出すお子さんもいるようです。揺らぎやすい子どもの気持ちを理解することが、トイトレ成功のカギともいえます。

トイトレのポイントはやる気を引き出すこと

すでにトイトレを実践中のママ・パパは、お子さんを励ましたり、ほめたりといったことを実践しているでしょう。こういった保護者の接し方の重要性について、こんな研究があります。
京都大学がユニ・チャームの学習モデルによると「トイレに行く⇒ほめられる・楽しいことがある⇒またトイレに行きたくなる」という行動パターンを繰り返すことで、子どもが進んでトイレに行きたくなるとまとめられています。
大切なのは子どもに自信をつけさせることと、大人がほめてあげること。この二つが「トイレに行こう!」という、子どものやる気を引き起こすのです。

事前準備で外出中のトイレを成功体験に

まさに親子で二人三脚のトイトレですが、問題なのは外出先での行動です。例えば外でおもらししてしまったとき。「服が汚れちゃった!」「着替えが足りない、どうする?家に帰る?」「今日の予定が台無し…」こんな経験はないでしょうか?外出先でおもらしは親にとって焦る場面ですよね。そんなとき、親の慌てる姿を見て子どもは「やってしまった」と感じているかもしれません。
こうした出来事が失敗体験として心に刻まれるのは避けたいものです。親が失敗しないように注意してあげる、失敗しても「大丈夫!」「心配ないよ」と安心させてあげることが大切です。そのためにも事前準備は万全にしたいものですね。

トイトレ中の外出・持ち物リスト

お出掛け前は万が一の事態に備えて、持ち物をチェックしておきましょう。

着替え2組以上 (上着、ズボン、肌着、パンツ、靴下)

ちなみに筆者が忘れて後悔したのは靴下。立ったままおもらしすると靴下まで垂れてしまいます。忘れた日は友人や通りすがりの人から「あれ、靴下はいてないの?」というツッコミを受ける一日となりました。

おむつ

子どもがはくのはもちろん、雑巾替わりとしても役立ちます。床におもらししてしまった場合は、未使用のおむつを当てれば素早く吸水できますよ。

おしりふき、ウェットタオル

トイトレ中は手放せないアイテムですね。便座などをふくのに役立つ、流せるタイプのおしりふきもおすすめです。

バスタオル、おむつ替えシートなど

ベビーベッドを使って着替える際は汚さないよう、下に敷くものを持参しましょう。食事中や移動中におしりの下に挟んでおくのもアリです。

ビニール袋

汚れものを入れるために使います。また、外出先のトイレにベビーベッドがない場合、大きめのビニール袋を敷いた上に立たせて着替えるという手もあります。

どれも持っていて当たり前といえば当たり前のアイテムですが、毎日のこととなるとウッカリ忘れることもあるかもしれません。子どもがおもらしした際「あれがない!」と気づくと焦りも2倍です。ぜひ毎回チェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい

2歳でトイレトレーニングをするメリットとデメリット
2歳でトイレトレーニングをするメリットとデメリット
子どもが2歳前後になると、オムツ卒業を意識するママも多いのではないでしょうか。早くオムツが外れてほしいと願う反面、「うちの子にはまだ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る