エンゼルプラン、もしくは新エンゼルプランという名前を聞いたことがありますか?これらはかつて政府が少子化対策として打ち出し、子どもを安心して産み育てることができるような社会づくりをするには、いったい何が必要なのか、どこをどう整備するべきなのかということに初めて本格的に取り組んだものです。今回は、このエンゼルプランと新エンゼルプランについて詳しくご紹介していきます。
エンゼルプランについて具体的に知りたい
政府が少子化に歯止めをかけるためにこれまで多くの制度が制定されてきましたが、エンゼルプランはこういった取り組みのおおもとになったものといます。エンゼルプランが始まったきっかけとなったできごとや、その内容についてまとめてみました。
エンゼルプランっていったい何?
「エンゼルプラン」は、1994年12月に、当時の文部・厚生・労働・建設省(現・国土交通省)の4大臣の承認により策定されたものです。別名の「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」ということからもわかるように、政府が育児支援という分野に取り組んだ最初のガイドラインです。「仕事と育児の両立の実現」や「育児がしやすい環境づくり」を目的として計画されたものでした。
エンゼルプランはなぜ始まったの?
1990年にいわゆる「1.57ショック」が起こりました。1.57ショックとは、1人の女性が一生で産む子どもの、平均人数である合計特殊出生率が、前年の1989年に史上最低の1.57人となったできごとです。政府は出生率の低下と子どもの人数の減少傾向を深刻な問題として認識し、その打開策としてエンゼルプランをスタートさせたのです。
エンゼルプランの具体的な内容は?
エンゼルプランを実施するため、当時の大蔵・厚生・自治3大臣の合意によって「緊急保育対策等5カ年事業」が策定されました。内容としては、保育園における低年齢児(ていねんれいじ)の受け入れ枠や延長保育の拡大、病気回復期の乳幼児の一時預かり、低学年児童の放課後対策、地域の子育てセンターの増設、多様なサービスを提供する保育園の整備などが盛り込まれたものです。女性が安心して子育てしながら仕事ができる社会づくりを進める目的で、主に保育サービスに重点が置かれていました。
合わせて読みたい
新エンゼルプランについて具体的に知りたい
エンゼルプランを引き継ぐ形で開始されたのが「新エンゼルプラン」です。では、エンゼルプランと新エンゼルプランとの違いはどのようなものであったのでしょうか。新エンゼルプランが開始された背景とその具体的な内容について説明します。
「新エンゼルプラン」っていったい何?
「新エンゼルプラン」は、エンゼルプラン策定から5年後の1999年12月にスタートしました。これはエンゼルプランの後継となるガイドラインで、別名を「重点的に推進すべき少子化対策の具体的実施計画について」といいます。少子化対策推進関係閣僚会議にて決定された「少子化対策推進基本方針」により、当時の大蔵・文部・厚生・労働・建設・自治の6大臣の承認により策定されました。
「少子化対策推進基本方針」の内容は?
「少子化対策基本方針」では、少子化の主な原因が、晩婚化に伴う未婚率のアップであるとしています。その原因の一つとして、仕事と育児の両立が難しい、子育てそのものを負担と感じる人が増えたことも関係しているとしています。そのために、安心して仕事と育児の両立ができる環境づくりをして、子育てに明るい未来を感じることができる社会づくりをすることが少子化対策につながると結論づけたのです。
「新エンゼルプラン」の内容は?
新エンゼルプランは、保育サービスの充実に重点を置いていたエンゼルプランに加え、雇用環境の整備に注力された内容でした。育児休業をとりやすく職場復帰がしやすい職場環境づくり、育児休業給付の給与水準の引き上げや事業主への助成金創設、職場での性別役割分業や仕事優先という職場内の雰囲気の是正などが盛り込まれています。
合わせて読みたい
二人の男の子の母です。もともと野球ファンでしたが、今は息子の影響ですっかりサッカー狂になりました。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。