赤ちゃんが生まれたら、これまでの生活は一変します。夫婦だけで暮らしていたときとは違い、赤ちゃん用にさまざまなものが必要になってきます。初めての赤ちゃんの場合は特に、何をそろえておいたらいいのか迷ってしまいますね。中でも、ハイローチェアは比較的高価で、購入を悩む道具のひとつ。さらに手動、電動、どちらがいいのか、それぞれの違いについてご紹介します。
この記事のもくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
ハイローチェアの基礎知識
ハイローチェアとは、名前の通り、座面の高さを変えて使える赤ちゃん用の椅子です。しかも、ゆりかごのような機能や、ベッドの機能まで備えた優れもの。椅子というより、新生児から1歳くらいまでは、そちらをメインに活躍する便利なアイテムです。
移動可能でどこでも使える
ハイローチェアにはタイヤがついていて、どこへでも移動可能です。子ども部屋から台所、お風呂の脱衣所まで、ママのいるところへ自由に移動させることができます。ママの姿が見えなくなると泣いてしまうような赤ちゃんには、とても便利。家事をしながら見守ってあげられるので、安心です。
リクライニング&スイング機能
ハイローチェアは、座面がリクライニング式でほぼフラットになるものがほとんどです。メーカーによっては、足置きも連動し、平らなベッドと同じ形状になるものもあります。ベッドとして、首の据わっていない新生児でも使用可能です。そして特徴的なのは、スイング機能です。赤ちゃんをのせてゆらゆらと揺れ、ゆりかごのような心地よい揺らぎを与えてくれます。このスイング機能が、手動か、電動かというところが選択の際に悩むポイントとなるでしょう。
合わせて読みたい
ハイローチェア 月齢別利用シーン
新生児から4歳頃まで利用できるというハイローチェアは、どのようなシーンで利用されているのでしょうか?赤ちゃんのいる生活をイメージすると、どんなタイプを選ぶのがよいか、考えるヒントになるかもしれません。月齢別の代表的な使い方をご紹介します。
新生児から4カ月くらいまで
リクライニング機能を利用して座面をフルフラットにすると、新生児のベッドとして活躍します。生まれたばかりの赤ちゃんは身体も小さく、ハイローチェアの上でのおむつ替えくらいなら難なくこなすことができるでしょう。ハイポジションにしておけば、ママも腰をかがめないですみますから、腰痛対策には便利です。スイング機能でゆらゆらしているうちにいつの間にか眠ってしまうことも。生後4カ月くらいになると、寝返りを打つ子も増えてきます。そうなると、なかなかおとなしくベッドに寝ていてはくれません。背もたれを少し起こして周囲を見られるようにして利用する時間が増えてくる時期です。
離乳食を開始したら
寝返りを打つか打たないか、という時期は、ちょうど離乳食をはじめようかという月齢でもあります。パパやママと同じ食卓を囲んで、食べることに興味を持ってもらいたいですね。そこで、本来の椅子としての出番です。メーカーにもよりますが、4歳くらいまでは椅子として使用できます。ただし、ふわふわのクッションシートがついた状態ですので、食事用の椅子としては不向き、との声もあります。しかし、食べさせてあげる時期は重宝しますし、ちょっとしたお昼寝にも使えます。
合わせて読みたい
ハイローチェア 手動と電動、どっちを選ぶ?
ハイローチェアのある生活は、多少イメージできたでしょうか。ハイローチェアには手動式と電動式がありますが、これはスイング機能に関する区分です。ゆらゆら揺らす動作を、人の手で行うか、自動で機械が行うかどうかの違いです。
手動式のメリット デメリット
手動式ハイローチェアのメリットは、なんといっても価格が抑えられているという点です。電動式に比べると、安くなっています。どのくらい使うかわからない道具だからこそ、コストを抑えたいという方にはおすすめです。また、手動式ならスイングの強弱、間隔を自由に調整することができます。カスタムメイドの揺らぎで、赤ちゃんもリラックスできるかもしれませんね。ただし、なかなか寝てくれない赤ちゃんだと、延々と自力で揺らすことになります。中には「足で揺らしていた」というつわものもいますが、どうしてもつきっきりになりがちなところはデメリットです。
電動式のメリット デメリット
電動式のメリットは、スイングをチェアに任せることができるという点です。自分の仕事をしながら子守をしたいときなどは、本当に助かります。バスや電車の振動ですぐに眠たくなってしまう人がいますね。それと同じように、リズミカルな揺れが好きな赤ちゃんだと、よく眠ってくれるでしょう。デメリットは、価格帯です。2万円未満から4万円以上と幅広くあります。やはり手動式に比べて割高なので、もしも赤ちゃんが機械の揺れを気に入らない場合は、損をしたような気持ちになります。しかし、こればかりは使ってみないとなんともいえません。レンタルしたり、販売店で試乗してみたりするのも一案です。
おわりに
ママたちの意見は、「無理して電動を買わなくてもいい」というコスト重視のものが多いようです。しかし、寝ぐずりがひどい子や、忙しいママには電動式が高評価。子どもとの相性は使ってみるまでわかりません。悩んだときは、お祝い品のリクエストに加えておくといいかもしれませんね。
ピックアップ
子どもたちも大学生になり、自分の子育てはひと段落。保育士として、地域のコーディネーターとして、子育て支援・子ども支援にかかわっています。ゆる~く子育て楽しみましょう!
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。