【新小学1年生必見】2020年から教育が大きく変わる!先読み3つ

3.プログラミング教育の導入

プログラミングの教育
IT技術の進歩により、にわかに注目されているのがプログラミング教育です。2020年の学習指導要領改訂では、小学校で必修化することが決まっています。しかし、プログラミング教育について、誤解している方も多いようです。

プログラマー養成が目的ではない

小学校のプログラミング教育は、プログラマーを養成することが目的ではありません。プログラミングのための言語を習ったり、実際にプログラムを組んだりしてコンピューターを動かす、という学習をするわけではないのです。ここでいうプログラミング教育とは、「プログラミング的な思考を身につける」ということ。国語や算数といった通常の教科のなかでも、問題解決に向けた思考プロセスを習得することが目的です。もちろん、パソコンやタブレットを使った授業がおこなわれることもあるわけですが、それだけではない、ということは理解しておきましょう。

論理的思考力を身につけよう

生まれたときからデジタル機器が身近にある子どもたちは、デジタルネーティブ世代。パソコンやインターネットを使うことに抵抗はないと思います。ただ、電子機器を使いこなせるかどうかは重要なことではありません。それよりも大切なのは、論理的な思考力です。もっている知識を生かし、どのような手順を踏めば目の前の問題が解決できるのか、考える練習が必要です。実際、どのような授業がおこなわれるのか、学校現場での取り組みも試行錯誤があると思われます。表面的なことにとらわれず、根本的な思考力を育てることを意識する必要があります。

おわりに

小学校の教育内容の改訂は、中学、高校、大学入試にわたり、影響があります。これからの子どもたちには、総合的な思考力、判断力、表現力が必要になってくることは間違いないでしょう。これらの力は、学校の勉強だけではなく、大人として社会に出ていくために必要な力でもあります。さまざまな体験や人との出会いを通して、子どもたちの学びをサポートしていけるといいですね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

子どものプログラミング教室が熱い!プログラミング学習は将来役に立つ!
子どものプログラミング教室が熱い!プログラミング学習は将来役に立つ!
「子どもたちの習い事にプログラミングが流行しているけど、プログラミングって子どものためになるの?」そんな疑問をお持ちの方は多いのではない...
「朝読書」は公立小学校の約8割が行っている!どんな効果があるの?
「朝読書」は公立小学校の約8割が行っている!どんな効果があるの?
「朝読書」は小学校の始業前に行われる、10分程度の自由な読書活動です。本を読まない子どもが増えているといわれるなか、「朝読書」は多くの学...
【非認知能力】IQよりも必要!子どもの生きる力をはぐくむチカラ
【非認知能力】IQよりも必要!子どもの生きる力をはぐくむチカラ
皆さまは、非認知能力という言葉をご存じですか?日常生活を送る上では、あまり耳になじみがないかもしれません。しかし、子育て中の方やこれから...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る