【保育監修】【2歳】かんだり、つねったり・・・友達に乱暴する子どものしつけ

保育記事監修者プロフィール:伊藤 先生のイラスト 伊藤美緒先生

保育士。学生時代に児童心理学を学び、幼少期の関わりがその後の人生を左右することに強い関心を持ち、自身の研究テーマとする。

3児の母で、長女の小受では全勝を果たす。現在6年目となる保育現場や幼児教室で本領発揮し、周囲から絶大なる信頼を得ている。

生活教育こどもと幼児園 http://kodomoto.tokyo/


乱暴な子ども
仲良く遊んでいると思ったら、突然かんだりつねったり・・・。お友達に乱暴をしてしまうわが子を見るのは、悲しくつらいものです。もちろん、お友達に痛い思いをさせてしまうことはよくないことです。乱暴しない子にするためには、どのように子どものしつけをすればいいのでしょうか?現場での対応と普段の接し方について、一緒に考えていきましょう。

どうしてかんだりつねったりするの?

子ども同士の喧嘩
子どもがお友達をかんだりつねったり、たたいてしまうのには、理由があります。それは、自分の気持ちを言葉でうまく伝えることができないから。特に2歳児の場合は、まだまだ言葉の使い方が上手ではありません。大人の言葉をまねしたり、難しい言葉をしゃべったりする子もいますが、本当に理解しているとは言えません。

子どもの発達にも個人差があり、言葉がうまく出ない子も多い年代です。そのため、自分の要求が通らないときやイライラしたときなどに、思わず手が出てしまうのです。

合わせて読みたい

【保育監修】3歳の子をしかるときの上手なやり方とダメなやり方
【保育監修】3歳の子をしかるときの上手なやり方とダメなやり方
子育てにおいて、「しかる」ことはもっとも重要な行動のひとつです。悪いことをした際に適切にしからず子どもを放置していては、結果的にわが...

どうやって子どもをしつければいいの?

子どもをしかる
理由があるからといって、仕方がないとあきらめるわけにはいきませんね。乱暴しない子どもに育てるには、どうやってしつけをすればよいのでしょうか?実際の遊びの現場で、親がどのように対処すればいいのか、シミュレーションしてみましょう。

まずは子どもの様子をしっかり観察

まずは、子どもがお友達と遊びだしたら隣についてしっかり観察します。お友達と遊ぶと言っても、2歳児はまだ、相手としっかりコミュニケーションをとりながら遊ぶことは難しい年齢です。ひとり遊びの延長で、おもちゃや道具をやり取りしたり言葉を交わしたりしますが、自分中心であることは間違いありません。「あの道具がほしい」「自分もやりたい」と思ったら、相手のことは考えずに行動に移します。

子どもをよく見ていると、今何をしたいのか、何がほしいのかわかります。そして、かもうとするしぐさや手を上げるタイミングを見極めることができます。その際に、優しく穏やかに止めてあげるためにも、なるべく子どものそばにいるようにしてください。遠くから大声を出しても、間に合いません。

つぎに子どもの心を受け止めて共感する

大声で怒鳴ったりせず、優しく止めてあげることができたら、つぎは子どもの心を受け止めてあげましょう。「お友達のスコップがほしかったんだね」「積み木を壊されて嫌だったんだね」と、口に出して言います。子ども自身がうまく表現できず、モヤモヤとしていた感情を言葉で表すのです。そしてその気持ちに寄り添い、認めてあげてください。

それがよくない感情だったとしても、一度は受け入れてあげることが大切です。その後、「でもそれはダメだよ」と教えます。「お父さん、お母さんはわかってくれた」という安心感が、子どもの心を落ち着かせます。もちろん、未然に防ぐことができなかった場合は、まずお友達に謝ってください。そして「ダメだよ」と子どもに対して、はっきり伝えます。共感してあげるのは、その後の方がよいでしょう。

最後はどうすればいいか大人が手本を見せる

まだ自分の感情や欲求を言葉にできない子どもに、無理に何かを言わせたり、させたりすることは難しいでしょう。最後は、大人がきちんと手本を見せることが、子どものしつけにつながります。例えば、「○○ちゃんは、お友達のスコップがほしかったんだね。貸してって言えるかな?」そう語りかけながら、一緒にもしくは大人が「貸して」とお友達に言って見せます。

お友達が「いいよ」と言うかもしれませんし、嫌そうなそぶりを見せるかもしれません。そこは大人が判断して、「ありがとう、ちょっと貸してね」もしくは「お友達も使いたいんだって。我慢しようね」など、適切な対応をしてください。子どもは一番身近な大人である、お父さんやお母さんの言動をしっかり見ていますから、よいお手本を示してあげましょう。

合わせて読みたい

【保育監修】3歳から6歳までの年齢別、いじけないための上手な子どものしかり方
【保育監修】3歳から6歳までの年齢別、いじけないための上手な子どものしかり方
褒めて伸ばすのがわが家の育児の方針という場合でも、時にはしかることも必要です。でも、子どもって大人の指摘に対して反抗的な態度をとった...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
【保育監修】【2歳】かんだり、つねったり・・・友達に乱暴する子どものしつけ
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る