「第一反抗期」といわれるイヤイヤ期は、悪魔の2歳児といわれています。これも、あれもイヤ!誰でも通る時期的なものだとわかっていても、ママもイライラして子どもにきつくあたってしまうこともあるのではないでしょうか。今回は、イヤイヤ期ってなんなのか、そして実際にあったイヤイヤ期のお話をご紹介したいと思います。
そもそも、イヤイヤ期ってなに?
2歳頃の「第一反抗期」が「悪魔の2歳児」といわれるイヤイヤ期です。自我が芽生え始め、自分の気持ちを外に出すようになり、この時期は気持ちや行動を自分でコントロールできるようになるための大切な過程なのです。
もしイヤイヤ期を通れなかったら・・・
成長には重要な過程であるこの時期をもしイヤイヤ期を通れないまま大人になったらどうなってしまうのでしょうか。イヤイヤ期で気持ちのコントロール方法を学び、自分の意見が通らなくて怒ってもどうにもならないなど、イヤイヤしなくても気持ちを伝える方法を知っていくのです。もしその機会がなければ、うまく順応できない大人になってしまいますね。
イヤイヤ期「悪魔の2歳児」の特徴
自分の思いや感情を言葉で伝えるようになってくる頃です。なんでも自分でやってみたいという気持ちも高まってきます。ただ、自分の気持ちをしっかり伝えられるほどの言語能力がないために、うまく気持ちを伝えられずに怒りにぶつけてしまうことがあるのですね。思い通りにならないイライラをコントロールしようと頑張って学んでいるのです。
「悪魔の2歳児」へ近づく1歳児時代
実は1歳の頃から少しずつイヤイヤが始まってるんです。1歳になると自我が芽生え始めます。自分でやりたい!という気持ちはあってもうまくできないし、2歳児のように、言葉で伝えることもできないので泣くことが多くあります。まだこだわりが少ないので、うまくすり替えて、対処しやすいのが1歳児のイヤイヤの特徴ですね。
合わせて読みたい
悪魔の2歳児イヤイヤ発動!どうしたいの?
言葉が増え、気持ちを伝えられるようになってきたといってもまだ2歳児。うまく伝えられずにイライラして気持ちをコントロールできなくなることがあります。やりたいのにできない、そんなもどかしさも加わってイライラが爆発!イヤイヤにはどんなものがあるのでしょうか。いくつかみていきましょう。
なんでも自分で!自分で!そして号泣
2歳イヤイヤ期真っただ中の息子。なんでも自分でやりたいお年頃です。自分で服を着替えて靴を履いて出掛けるといって聞きません。うまく着られなくてイライラしているなと思っていたら、爆発し大声で泣きわめく息子。手助けしようとすると「自分で!」とさらに大声で泣き始め、お出掛けの時間も迫って私もイライラ、それを感じて息子もまたイライラ。負のスパラルの始まりです。これが毎朝続くと思ったら頭が痛いですね。
どっちなの?いらないっていったのはあなたでしょ!
ある日の朝食、卵焼きを一切れ残していた娘が「いらない!ママ食べて!」というので早く片付けたかった私はパクっと一口で残っていた卵焼きを食べたんです。すると突然「食べたかったのに!食べる~食べる~!」と泣き始めました。冷蔵庫をみたら運の悪いことに卵はもうなくて作ることもできず、娘はいつまでもしつこく泣いていました。一体どっち?
余計に大変なんです!息子のお手伝い
最近よく踏み台を持ってきてはお料理を手伝ってくれます。時間が倍以上かかるし大変ですが、家の中だけなら良いんです。外でも「ママのお手伝いしてあげる!」とやりたがります。スーパーでカートを押していたら「僕が押してあげるから!ママは触らないで!」とカートを必死で押していく息子ですが、他の方のご迷惑になるので私がかじをとろうとしたら「触らないで!僕が押すの!」とスーパー中に響き渡る大声で泣かれて恥ずかしい思いをしました。
合わせて読みたい
2歳9ヵ月の男の子と、4ヶ月の女の子のママ。本業は音楽で、演奏活動や指導をしています。食事にこだわり子どもと一緒に料理やお菓子、パン作りを楽しみながら食育にも目を向けています。上の子が早産で小さく生まれたので、心配も多いですが毎日楽しく過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。