赤ちゃんとカラオケ、いつから行ける?楽しむための注意点

赤ちゃんとカラオケに行く
いつも育児をがんばっているから、たまにはカラオケでも行って元気を取り戻したいな。と考えているママは多いものです。しかし、赤ちゃんが預けられない場合には連れて歩くしかありません。カラオケは赤ちゃんがどのくらい成長したら連れていけるのでしょうか。この記事では赤ちゃんとカラオケを楽しむ際の月齢の目安について紹介します。あわせて赤ちゃん連れカラオケの注意点も紹介しますので、参考にしてください。

赤ちゃん連れのカラオケは楽しい!

家族でカラオケ
元気なママからすると、たとえ赤ちゃん連れであっても、カラオケは楽しいものです。最近は小さな子どもに優しいカラオケ店も増えてきていますよ。

個室で気軽にくつろげる

カラオケルームは個室なので、もし突然授乳が必要になっても、あまり周囲の人目を気にする必要がありません。また、ハイハイやつかまり立ちで移動しながら、となりのお客さまに迷惑をかけてしまうという心配もありません。そういう意味で気軽にくつろげる場所といえるでしょう。

ママのストレス解消

もともと歌うのが好きなママであれば、カラオケに行くと気分転換ができますよね。普段赤ちゃんと接しているとゆっくりと優しい声で話すことが多く、カラオケのように大声をだす機会は少ないです。盛り上がる曲で思いっきりからだを動かしたり、昔歌いこんだ曲を歌ったりしてもよいでしょう。また、仲のよいママ友とお茶やランチを兼ねてカラオケで過ごすのも楽しいですね。

子ども向けの曲で赤ちゃんもノリノリ

自分の好きな歌だけでなく、たまには育児番組やアニメの歌を入れてみましょう。カラオケには実際のキャラクターが出てくる場合も多く、赤ちゃんの興味を引くことができます。歌うのを休憩する場合には、BGMとして子どもが好きな曲のミュージックビデオを流しておけます。携帯電話の動画を見るよりも大画面大音響なので、赤ちゃん自身も楽しめそうですね。

合わせて読みたい

子どもはイヤホンを使っても大丈夫?耳に悪影響を与える?
子どもはイヤホンを使っても大丈夫?耳に悪影響を与える?
子どもをあやすのに、スマホなどの携帯端末があればいつでも見られる動画は便利ですよね。電車・バス・飛行機などの乗り物に乗っているときなど、...

赤ちゃん連れカラオケは何か月からがよい?

子どもが歌う
行く場所と時間を選んで利用すれば、月齢にかかわらず赤ちゃん連れでカラオケが利用できます。しかし、多少大きくなってから出掛けるとより安心です。

耳に刺激が強すぎるのは禁止

赤ちゃんの耳の鼓膜は大人よりもずっと小さく、ちょっとした刺激が負担になってしまいます。マイクやBGMの音が大きすぎると、赤ちゃんの聴覚神経に影響があるかもしれません。一般的な音量であれば、問題ないことが多いですが、うるさくて我慢できないほどの大音量でカラオケをかけるのは避けましょう。

特に心配なのは、マイクをスピーカーに向けた際のキー!というハウリング音です。自動車のクラクションのような大音量は、赤ちゃんの耳にダメージをあたえます。月齢が低い赤ちゃんが要る場合は、特にボリュームを小さめにして利用する配慮が必要です。

靴を脱がないカラオケは1歳半くらいから

靴のまま入室するタイプの場合、ハイハイの赤ちゃん連れだと心配です。いくら椅子の上にいさせるから、といってもいつ下に降りてしまうかわかりません。また、小さな赤ちゃんは備品をなめたりしてしまうかもしれません。1歳半くらいまでは座敷タイプのカラオケを選ぶのがおすすめです。

2、3歳になるとたいていのカラオケは大丈夫

カラオケはリモコンやマイクの衛生状況が気になることがありますし、場合によってはほかの利用者が吸ったたばこの煙を吸い込んでしまう恐れもあります。そのため一緒に歌を楽しめるだけでなく、触ってほしくない場所が説明できる2、3歳になると比較的安心して利用できるでしょう。

合わせて読みたい

赤ちゃんの聴力はどのくらい?月齢別にみる変化とその推移
赤ちゃんの聴力はどのくらい?月齢別にみる変化とその推移
病院で赤ちゃんを産み、同じような産後のママたちと4人部屋で過ごしていた時のこと。一人の赤ちゃんが泣きだすと、つられて全員泣き出して大変だ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る