育児をしている中で、フォローアップミルクという言葉を耳にする機会があるかと思います。ママ友との会話の中で、「飲ませた方がいいのかな?」と話題になることもあるかもしれませんね。
いつからいつまでの間でどのくらい飲ませればいいのか?また、育児用のミルクとは何が違うのでしょうか?また、完全母乳で育てている場合におけるフォローアップミルクの必要性などもご紹介します。
フォローアップミルクのことを知ろう
フォローアップミルクには、離乳食で不足しがちな栄養素を補う目的があります。しかし、どう取り入れていけばいいのかが詳しくわからないというママも多いのではないでしょうか?
最初に、フォローアップミルクがどんなミルクなのかをお伝えします。
なぜフォローアップミルクが必要なの?
離乳食も後期になる頃には、好き嫌いがハッキリする、なかなか食べてくれないなどのことが出てくるかと思います。離乳食も3回になったのに、あまり食べないのでは栄養面が心配になりますよね。そんなときに飲ませたいのが、フォローアップミルクです。
フォローアップミルクには、糖質や脂肪分は少なめにしながら、離乳食で不足しがちな「鉄分・カルシウム・ミネラル」などの栄養を補うための成分が強化されています。
育児用ミルクとフォローアップミルクの違い
育児用ミルクとフォローアップミルクに違いはあるの?という疑問もあるかと思います。
育児用ミルクとフォローアップミルクの違いは主に成分にあります。
- タンパク質が豊富
- 離乳食で不足しがちな鉄分やカルシウムの成分が強化
- 糖質や脂肪分は少なめ
- 銅や亜鉛が入っていない
- 価格が少しだけ安い
育児用のミルクは「完全栄養食品」です。飲んでいくことで、赤ちゃんがしっかりと成長する栄養素が含まれています。
それに対して、フォローアップミルクは離乳食では不足しがちな栄養を補うことが目的です。月齢が低いうちは、離乳食で成長に必要な栄養を摂取するのは難しいので、フォローアップミルクで補うということですね。
どれも同じ?フォローアップミルクの選び方
フォローアップミルクは多くのメーカーで取り扱っているため、選ぶのに迷うかもしれません。
各メーカー間におけるフォローアップミルクの主な成分に大きな違いはなく、中にはオリゴ糖やドコサヘキサエン酸(DHA)などが添加されたものもあります。子どもに苦手な食材があるなどの場合は、その成分に特化したフォローアップミルクを選んでみるのもいいでしょう。
合わせて読みたい
フォローアップミルクを飲ませる時期や量
そもそもフォローアップミルクは飲ませる必要はあるのでしょうか?また、価格も少し安いことから育児用ミルクとして飲ませてもいいのでは?などの疑問があるかもしれません。
こちらでは、いつからいつまで飲ませるのか?など、飲ませる時期や量の目安についてご紹介します。
いつからいつまで飲ませればいいの?
市販のフォローアップミルクには、生後9カ月~3歳くらいまで飲めると書かれています。
1日3回の離乳食を、しっかりと食べるようになった頃を開始の目安にするといいでしょう。
3歳ぐらいまでとはあるものの、いつまで飲むのかの具体的な決まりはありません。不足しがちな栄養素を補う目的があるので、食事をしっかりとできるようになり、牛乳を飲ませるようになった頃がやめどきではないでしょうか。
フォローアップミルクを飲ませる量
離乳食が1日3回になった9カ月すぎの赤ちゃんで、1日600ml前後量が目安です。
1回あたりに100ml程度で、フォローアップミルクだけでおなかがいっぱいにならないように注意しましょう。そこで、すぐに飲み終わるなどの場合は、離乳食の量を増やしもいいのかもしれませんね。
フォローアップミルクは離乳食の補助として考え、うまく取り入れてみてくださいね。
積極的に飲ませる必要はあるの?
「離乳食では不足しがちな栄養を補うことを目的にしたもの」ともなると、飲ませなくてはいけないと思ってしまいますよね。
ママの母乳がしっかりと出て、お肉やレバーに野菜などを好き嫌いなく食べるなど、離乳食が順調に進んでいれば積極的に飲ませる必要はないです。
ただし、必要性はメーカーや産院でも意見が分かれる部分です。育児相談などで相談してから判断をしてもいいでしょう。
合わせて読みたい
家族構成 長女12歳です。職歴は大手金融機関に勤務。資格はTOEIC950点、英検1級、FP2級を持っています。
子育てポリシーは「個性をのばす」です。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。