使いたいときにすぐ使えるのが冷凍食品の醍醐味(だいごみ)ですよね。ちょっとしたコツを得るだけで冷凍食品は離乳食にも安全に活用できることをご存じでしょうか。離乳食のように少量必要なときにはパパッと作れて大変便利なのです。ここでは、いくつか離乳食に冷凍食品を使うときの注意点と活用法を見ていきます。冷凍食品を離乳食に取りいれれば、忙しいママにとって、育児の強い味方になってくれることでしょう。
子どもの発達に応じた離乳食を
離乳食を取りいれる時期は、乳児に母乳やミルク以外の食べものをあげて徐々に母乳から大人が食べている食べものへと移行する大切な時期です。子どもの発達スピードには違いがあって普通です。焦らず自分の子どもにあったペースで進めていきましょう。
5カ月から6カ月 離乳食初期(ゴックン期)
この時期の子どもはまだ上下の前歯が生えそろっていない子も多いですね。それでも、食べものをお口の中に受け入れる、舌ですりつぶす、のみこむなど、これから大人と同じようにいろいろな食べものを食べるための大切な準備をしている期間なのです。この時期はまだ母乳やミルクがメインでのみこむだけで良いとろみのあるドロッとしたものをほんの少しあげてみましょう。
7カ月から8カ月 離乳食中期(パックン期)
この時期から、少し歯ごたえのある豆腐、おかゆ、パンがゆ、煮込みうどん、軟らかく煮たお野菜など舌ですりつぶすことのできる軟らかいものをあげていきます。舌を上手に使ってお口をもぐもぐ上手に使えるようになるのが目標です。母乳やミルクもあげながら、離乳食の量を増やしていきます。8カ月くらいになると、味付けや材料にバリエーションを持たせて味覚を積極に育ててあげてください。
9カ月から11カ月 離乳食後期(カミカミ期)
この時期の子どもは、前歯も生えそろっていろいろな食べものを食べられるようになります。でも、砂糖や塩分の量、硬さには注意が必要です。母乳やミルクをあまり欲しがらない子もいますが、欲しがる場合にはあげてかまいません。時々、丸のみしてしまう子どももいますが、まだカミカミ期の準備ができていないのかもしれません。その場合には焦らず、パックン期に戻って楽しく離乳食ライフを過ごしましょう。
合わせて読みたい
冷凍食品を離乳食に使うときの注意点
冷凍食品を離乳食に使うなんて邪道かしら、なんて考えてしまうママもいらっしゃるかもしれません。現在ではいろいろな冷凍食品がコンビニやスーパーでも売られており、忙しいママの味方になってくれるでしょう。そして、ちょっとしたことに注意するだけで離乳食作りの負担軽減になりますよ。
そもそも冷凍食品ってどうやって作られているの?
収穫された野菜などの材料は鮮度や品質を保って加熱処理したうえで、急速冷凍されています。冷凍食品は常にマイナス18度以下での冷凍保存が想定されているので、保存料は一切使用されていないことがほとんどです。そのため、保存期間が長く買い置きに便利です。栄養学的にも衛生面でも問題はありません。農薬などを気にされる方は、無農薬の冷凍食品も販売されています。
冷凍食品を離乳食に使うときの注意点1
一度解凍した場合には再冷凍はしないでください。一度解凍すると微生物の活動がはじまります。もし、食中毒を起こすような細菌が付着している場合には加熱しても細菌の種類によっては毒素が消えることはなく病気になってしまうことがあるからです。また、再冷凍は内部に霜がついたり、風味や食感が悪くなったりすることが多々あり大人向けの食品でも再冷凍はおすすめできません。
冷凍食品を離乳食に使うときの注意点2
一度開封した冷凍食品の袋は密閉してください。冷凍食品の消費期限は開封前のもので、一度開封してしまうと空気が入り袋の内部に霜もついて劣化も速くなります。また、冷凍食品の袋を開けた際には外界の空気が流入し、温度も上昇し、品質の低下が避けられません。冷凍食品を開封したら、密閉してできる限り早く使い切るようにしましょう。
合わせて読みたい
ケーキづくりと旅行が大好きな母です。本業と執筆活動頑張っています!
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。