女性の人生で最大のイベントである「出産」。出産場所は、慎重に選びたいものですよね。
総合病院をはじめ産婦人科、助産院、それに自宅・・・いろいろな選択肢がありますが、人それぞれに思い描いている理想の出産場所があると思います。そこで、実際その場所で出産した場合のメリットとデメリットはどんなものがあるのか、ご紹介していきます。
総合病院での出産のメリットとデメリット
内科や外科をはじめ、小児科、整形外科、歯科などのさまざまな診療科が併設されている総合病院。
規模も大きくいろいろな診療科がそろっている総合病院での出産には、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?見ていきましょう。
総合病院での出産のメリットとは?
総合病院での出産のメリットは、出産に際して問題が起こったときに専門科の診療が受けやすいことにあります。高齢出産や持病を抱えたハイリスクな出産をする場合の有力な選択肢のひとつにあげられます。
特に深刻な問題を抱えている場合は母子ともに高度な医療が受けられる各県内に数カ所ある「周産期母子医療センター」に指定されている病院での出産が望ましいでしょう。
総合病院での出産のデメリットとは?
総合病院での出産のデメリットは、総合病院イコール「ハイリスクな出産に対応できる」と、一概にいえない点にあります。出産を扱っていても、ある一定のリスクを超えたら周産期母子医療センターへバトンタッチ、という総合病院も多いのです。
それならば、はじめから周産期母子医療センターでの出産を選べばよいように思えますが、施設数は限られていて望んだからといって必ずしも利用できるとは限らないのが現状なのです。
総合病院に適している出産は?
総合病院に適しているのはどんな出産でしょうか?総合病院での出産のメリットとデメリットを考え合わせてみると「ある程度、ハイリスクだと考えられる出産を含むもの」といえるかもしれません。
ただ、「ある程度」の見極めはとても難しく、病院や担当する医師の裁量と患者本人の考え方によるところが大きいでしょう。その病院が自分の出産に合っているのか、患者本人の的確な情報収集が重要になってきます。
合わせて読みたい
産婦人科での出産のメリットとデメリット
産婦人科の病院とは、主に個人経営の病院のことをいいます。「○○産婦人科」や「○○レディースクリニックなどと呼ばれている地域密着型の病院で多くの女性が産婦人科での出産を選んでいますが、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?見ていきましょう。
産婦人科での出産のメリットとは?
産婦人科での出産のメリットには、医師や看護師の人数が限られているため、家族的な「よりアットホームな雰囲気」の中で出産を迎えられることがあげられます。
よく知らない看護師に世話をされるよりも、気心の知れた看護師に世話をされた方が「同じレベルのお世話」でも、居心地はだいぶ違ってくるものです。
また、小規模ゆえに院長の考え方や方針が色濃く反映されるので、その産婦人科ならではの特色が現れるのも大きな特徴です。
産婦人科での出産のデメリットとは?
産婦人科での出産のデメリットは、万が一ハイリスクな出産になった場合に、対応しきれないケースが出てくる点にあります。手に負えない場合は、周産期母子医療センターに移送ということにも。
また、出産が重なった場合などにも、限られた職員数では対応しきれないことが考えられます。つまり、緊急時の対応に不安が残ることが、産婦人科で出産をする最大のデメリットといえるでしょう。
産婦人科に適している出産は?
産婦人科に適しているのはどんな出産でしょうか?メリットとデメリットを考え合わせてみると、「ハイリスクを伴わない出産」といえるでしょう。
ただ、出産というものは未知数のもの。順調に思える出産でも危険が潜んでいる場合があり、誰にも100%の予測は不可能です。万が一の場合、その産婦人科がどのような対応をするのかを、事前に調べておくと安心ですね。
合わせて読みたい
22歳17歳10歳三人の子持ちママ。恋愛小説や趣味で育児4コマ漫画を描いてます。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。