妊娠中に突然の訃報がやってきた場合、あなたならどうしますか?なかには妊婦がお葬式に出るとよくないと言われている地域があるため、出席するかどうかについては慎重に検討したほうがよいかもしれません。ここでは妊婦がお葬式に出ても大丈夫なのか、お葬式に参列する場合の妊婦の服装や持ち物、逆に欠席する場合の対応方法についても紹介します。
妊婦はお葬式に出席しても大丈夫
基本的には、妊婦であってもお葬式に参加して全く問題ありません。しかし葬式にまつわる迷信が気になる場合やつわりの時期、出産予定日が近づいている場合は体調を優先してお葬式を欠席するのがおすすめです。
妊婦とお葬式にまつわる迷信がある
妊婦がお葬式に行くとよくないと言われる迷信はかなり多くあります。古くから、お葬式など多くの人が集まる場面では霊が集まりやすいと信じられています。まだ無垢な赤ちゃんは外部からの影響を受けやすく、もしその場に悪い霊がいると良くない影響を強く受けてしまう可能性があるのです。
このことから赤ちゃんが霊に取りつかれる、赤ちゃんにあざができるなどの迷信が生まれ、妊婦はお葬式に行ってはいけないと言われるようになりました。
これらは自分が気にしなければ済むことも多いですが、地域によって根強く信じられている場合があります。お葬式に出ている親戚や参列者の方が気にすることも考えられるため、地域でどのようないわれがあるのか、何人かの年配者から意見を聞いておくようにしましょう。
鏡で悪い影響をはね返すことができる
こちらも根拠のある話ではありませんが、妊婦がお葬式に出席する場合は、おなかに鏡を入れておくと赤ちゃんに悪い影響が起こらないという俗説があります。
鏡は古くから邪気をはね返す魔よけの道具として使われていました。そのため、おなかの赤ちゃんに近づく悪いものをはね返せるように、鏡は外側に向けて入れると効果的とされています。和服であれば帯の下、洋服であれば腹帯の下などに忍ばせるのが一般的な方法です。
つわりの時期や臨月の時期は欠席が無難
妊婦は体調が安定していて、自分や参列者などが迷信を気にしなければお葬式に出ても構いません。しかし、火葬場などで立ちっぱなしで歩き回ることが多いため、妊婦にとっては少し負担が大きいです。つわりがある時期では、お線香の匂いで体調を崩す可能性もあります。
また、臨月の場合はいつお産が始まるかが分かりません。出産予定の病院から離れた場所でのお葬式であれば万が一の場合は母体に危険が及びます。このような時期は無理をせず、できればお葬式は欠席したほうがいいかもしれません。
合わせて読みたい
お葬式に出席する場合はどんな服装がおすすめ?
お葬式ではお焼香があるなど動き回る機会が多いです。また、お嫁さんの立場であれば、準備を手伝う場面もあるでしょう。そのため、お葬式に出る場合は、できるだけ体に負担をかけない服装を選ぶのがおすすめですよ。
喪服が着られない場合は黒い服装で
まだそれほどおなかが目立たない時期であれば、原則どおり喪服を着ていきましょう。新しく購入する場合はできるだけおなかまわりにゆとりのあるデザインを選ぶとよいですね。
一方、既におなかが大きい場合には、妊婦用の喪服を着用するのが正式です。しかし準備が間に合わなければ黒や紺など喪服に準じた服装であれば大丈夫です。ただし、黒であってもラメや光沢のある素材の衣服は避けましょう。
靴は無理せずかかとの低いものを選ぶ
フォーマルだからと見えをはらず、普段からどおり靴はできるだけかかとの低いものを選びましょう。また、礼服用のストッキングは薄手のことが多く、寒い時期は身体を冷やしてしまいがちなので、ストッキングよりもやや厚手のタイツを選ぶのがおすすめです。柄などが入っていないシンプルなものを選びましょう。
体を冷やさないための用意も必要
お葬式の場合忘れがちなのは保温グッズです。葬儀場や火葬場では、ご遺体の都合などから冷房が低く設定される場合があります。妊婦に冷えは厳禁なので、身体を冷やさないためにカーディガンやストール、カイロなどを準備しておくと安心です。季節を問わず念のための用意があると便利ですね。
合わせて読みたい
30代後半のママライターで夫、5歳娘、3歳娘、2歳息子の5人家族です。セットメーカーで技術者として10年ほど勤務していましたが、出産と夫の転勤が重なり退職。実家から遠く離れた土地で生活しています。子育てのポリシーは毎日が面白ネタです。大変なこともありますが、日々ボケと突っ込みで乗り切っています。また、できるだけ家族が揃う時間が作ってコミュニケーションを大切にしています。よろしくお願いします!
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。