出産を終えた後は、しばらく病院で過ごします。このとき、赤ちゃんと一緒に部屋で過ごす場合と、別室で過ごし赤ちゃんの面倒は基本的に看護師さんが見る場合があります。最近は、赤ちゃんと母親はずっと一緒にいる方がいいという考え方から、母子同室が多くなっているようです。ここでは、母子同室のメリットやデメリットについて調べてみました。
出産後の病室ではどうやって過ごす?
まず、出産後の病室での過ごし方について基本的なことをまとめていきましょう。入院する際は、出産について気にする方が多いのですが、生まれた後のこともとても大切です。ぜひ出産する前に知っておきましょう。
最近は母子同室にする病院が増えている
最近は、赤ちゃんと母親はできるだけ一緒に過ごした方がよいという理由から、出産後は母子同室にする病院が増えているようです。生まれてすぐに赤ちゃんがお母さんと一緒に過ごしているとメリットがたくさんあることが分かってきており、子どもが生まれたら母子同室がいいと考えているお母さんも多くなってきています。
かつては母子別室の方が主流だった
今では母子同室が増えてきていますが、かつては母子別室が主流でした。病院で生まれた赤ちゃんが同じ部屋に並べられているシーンは、おなじみですよね。生まれたばかりの赤ちゃんはデリケートですから、医師や看護師などプロの方に面倒を見てもらうのが普通だったのです。確かに、プロに任せた方がお母さんとしても安心ですし、いきなり子どもと一緒になっても大変でしょうから、母子別室にもメリットがありますね。
母子同室か別室かは病院によって異なる
母子同室になるか別室になるかは、病院によって異なります。中には日中はお母さんと赤ちゃんが一緒にいても、夜は別室というパターンもあるようです。母子同室かどうかは入院する前に分かるので、こだわりがある方は事前にチェックするようにしましょう。病院のサイトに書いているかもしれませんし、もちろん直接病院に聞いてみるのもよいでしょう。ネットでは、他の先輩ママの口コミを見つけることもできるかもしれません。
合わせて読みたい
出産後を母子同室で過ごすメリットは?
生まれたばかりの赤ちゃんとお母さんが一緒に過ごすと、たくさんのメリットがあります。そこで主なメリットを三つまとめてみました。育児にこだわりたい、赤ちゃんをよい環境で過ごさせたいという方は、ぜひ知っておきましょう。
赤ちゃんのお世話の練習ができる
赤ちゃんが生まれてからは、育児生活のスタートです。授乳やオムツの交換、寝かしつけなど育児ではすることがいっぱいあります。母子同室なら、育児の練習を病院にいる間から始めることができます。看護師さんが常にいるため、分からないことがあってもすぐに聞くことができます。母子別室なら家に帰ってから育児がスタートするため、分からないことがあっても聞ける人がいません。初めて育児をするという人には、母子同室がぴったりかもしれません。
赤ちゃんが求めるときにすぐに授乳できる
赤ちゃんはまだご飯が食べられないため、お母さんがおっぱいをあげなくてはいけません。母子別室の場合は赤ちゃんがおっぱいを欲しがれば、わざわざ新生児室まで行かなくてはいけません。だいたい3時間ごとに授乳をするので、かなりの頻度があります。しかし、母子同室ならその場ですぐに授乳することができるのでとても楽です。また、赤ちゃんも欲しいタイミングですぐにおっぱいを飲めるので、双方にとってメリットがあります。
赤ちゃんと一緒に過ごせるのが幸せ
母子同室のメリットは、なんといっても赤ちゃんと一緒に過ごせることです。まだ生まれたばかりの赤ちゃんは面倒を見なくてはいけないのでとても大変ですが、やはりかわいいので癒やされます。最初は、疲れるから母子別室がいいかなと思っていても、産んでからは赤ちゃんの様子が気になるので同室でよかったと思ったという人もいるようです。すぐ近くに赤ちゃんがいるので、安心できるというメリットがあるのです。
合わせて読みたい
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。