転職で新たなスタートラインに立ち、順風満帆。そんなタイミングで妊娠が分かったらどうすれば良いのでしょうか?転職後すぐに妊娠したケースで起こりうることについて、詳しく解説。「非常識と思われる?」「産休・育休は取得できる?」といったよくある疑問にお答えします。さらに、これから妊娠するならいつがよいかお悩みの方にもアドバイスをご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
転職後すぐに妊娠!産休・育休はとれる?
勤めた会社を退職し、いよいよ心機一転、新しい会社へ。転職は人生における大きな転機です。新しい仕事に新しい人間関係。これから頑張って働くぞ!と気持ちを新たにした、そんなタイミングで妊娠が分かったら…。一体どうすれば良いのでしょうか?
転職後すぐの妊娠について、まずは産休・育休制度についてご解説します。
「産休」なら転職後すぐの妊娠でも取得可能
産前・産後休業、略して産休。期間は産前休業が出産予定日の6週間前。そして産後休業は実際に出産した日の翌日から数えて8週間です。なお、働く女性当人が「もっと早くに職場復帰したい」と希望する場合でも、産後6週間が経過していることと、医師が認めたことが復帰の条件になります。
法律で義務付けられているため、転職後すぐであるなど、何らかの理由で拒否されることはありません。さらに、産休期間中と、産休終了後の30日間は当の女性を解雇することが禁止されています。
「育休」は認められるかケースバイケース
育休の条件も法律上は「事業主に申し出ることにより、育児休業をすることができる。」と定められています。しかし、企業は労使協定を締結することで、ここに条件を付けることが可能です。労使協定とは入社時に企業と従業員とで結ぶ、雇用条件等を定めたものです。ここに「入社後1年未満の場合」育児休暇の対象外とする、という条件を設定している会社が多く、転職時の募集要項にも記載されている場合があります。応募時の資料を見返す、もしくは社内で閲覧可能な就業規則を参照してみましょう。
合わせて読みたい
ケース別にご解説!転職後すぐの妊娠で「育休」や「雇用」はどうなるか
ここからは、転職後のすぐに妊娠した場合の育休についてさらに詳しくご解説。「育休中の手当てはどうなるの?」「契約社員やパートはどうなる?」といった疑問にお答えしますので、どうぞ引き続きお付き合いくださいね。
正社員の場合…育児休業給付金は受給できる?
給付金を受けるには育休がスタートする時点で、過去2年間に「賃金支払基礎日数が11日以上ある月が、通算して12ヵ月以上」あること、が条件です。
これは大まかに言い換えると、「お給料が11日分以上発生する月が、1年以上あること」ということ。月単位で換算されるため、入社日が月末の場合はその月は除外されること、そして産休中もカウントされないことがポイントです。たとえば転職後、1ヵ月以内に妊娠発覚したケースではこの条件を満たすことはできません。ご自身の予定日を元に計算したい方は、厚生労働省委託 母性健康管理サイトが提供する産休・育休の計算ツールを活用してみましょう。
派遣社員・契約社員の場合…育休は取得できる?
派遣社員や契約社員といった労働契約に期限を設けている場合、育休取得には次の条件を満たす必要があります。
- 雇用期間が1年以上であること
- 子供が1歳半を迎える前日時点までに、労働期間が満了しないこと
(なお 1.については契約がいったん終了し、同じ会社で間もなく、次の契約を結び直した場合も含まれます)
有期契約労働の女性の場合、より大きなポイントは上記の 2.かもしれません。生まれてくる子供が1歳半の時点で契約終了にならないことが前提となります。これは出産する女性が育児休業を申し出た時点で、契約期間の満了・更新しない意向が示されているかが問題になります。育休取得を理由とした雇い止めは違法です。しかし残念ながら、その他の事柄を理由に雇止めにあう女性も多いようです。問題なく育休取得、産後の職場復帰ができる場合、育児休業給付金は加入している雇用保険から支給されます。
パート・アルバイトも育休取得できる可能性が
パート・アルバイトとして勤務している女性も多いことでしょう。パートの場合も契約社員・派遣社員と同様の条件を満たせば育休が取得可能です。ただし、育児休業給付金については、ご自身で雇用保険に加入していることが支給の条件になります。なお、夫の扶養内で働いている方でも、ご自身で加入しているケースがあります。パート先からもらう給与明細で、引き落としがなされているかをご確認ください。
合わせて読みたい
30代、保育士。夫と未就学児の長男・小学生の長女の4人家族。初めての出産で分娩トラブル、乳腺炎、産後クライシス、保活失敗など…数々の「洗礼」を受けた経験から『特別なことをするのではなく、地に足の着いた育児』をモットーに、日々奮闘しています。現在は認定こども園で働く傍ら、ライター業にも従事。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。