節分と豆まきの由来を知ってる?子どもにわかりやすく説明して、楽しく過ごそう

節分の豆まきのしかたを確認しよう

家族で豆まき
節分では豆まきをしますが、実はその地方ごとに豆まきのしかたが違ったり、その家ごとでいつのまにか我流の豆まきになっていたりする場合もあります。一般的な「節分の豆まき」のしかたを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

一般的な豆まきのしかたやルール

1.豆の準備

豆まきの豆には、炒った大豆を使用します。それは、まいた豆から目がでるのは、悪いものが育つので縁起がよくないものとされているためです。炒った後の豆を神棚に供える場合もあります。

2.豆まきをする

豆まきをする時間帯は夜です。鬼は夜(真夜中)にやってくるといわれているからです。また本来、豆をまくのは、その家の主人とされています。今はそこまで厳格にはされていませんが、家族全員そろってから豆まきするようにしましょう。
豆まきのしかたは、「鬼は外」の掛け声で玄関や窓から外に豆をまき、扉や窓を閉めて「福は内」の掛け声で室内に豆をまきます。

3.最後は豆を食べる

豆まきが終わったら、最後に自分の年の数だけ豆を食べます。食べる豆の数は数え年として一つ多く食べたり、二つ多く食べたりと地域によって異なります。

鬼が内になる地域や家などもある

実は、一般的な豆まき以外に、「鬼が内」になる豆まきルールの地域や家などがあります。東北地方や関東地方の一部地域では、「福は内、鬼は内」や「福も内、鬼も内」というように、福も鬼も内という掛け声になっています。また、神社や寺院では、よい鬼を神様と祭っているところもあります。
そういった神社や寺院では、「鬼は外」はタブーなので、「鬼は内」や「悪魔外」という掛け声にしているところもあります。鬼が名字の一部になっている家でも、「鬼は外」は縁起が悪いので「鬼は内」ということがあります。

おわりに

節分は昔から行われている大切な行事です。子どもと一緒に行うだけでも楽しい行事ではありますが、その由来や意味、願いを知ることで、子どもにとってもっと大切な行事となるでしょう。子どもの成長に合わせながら、少しずつ節分や豆まきの由来を伝えていきましょう。

ピックアップ

【保育監修】早めに有給申請? 幼稚園・保育園の年間行事やイベント
【保育監修】早めに有給申請? 幼稚園・保育園の年間行事やイベント
幼稚園や保育園は年間を通じていろんな行事やイベントを行っていますが、家族参加型の年間行事は年度のはじめには日程が決まっていること...

https://tamagoo.jp/childcare/photograph-video-camera/

わが子の最高の1枚を撮る プロ並みの写真が期待できおすすめのデジイチ
わが子の最高の1枚を撮る プロ並みの写真が期待できおすすめのデジイチ
赤ちゃんの誕生を機にデジタル一眼レフ(デジイチ)の購入を考える方も多いのではないでしょうか?最高の1枚を撮るために必要なカメラの機能とは...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
節分と豆まきの由来を知ってる?子どもにわかりやすく説明して、楽しく過ごそう
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

アンケートにご協力くださいm(__)m

今まで経験された出産方法を教えてください。[複数回答]

アンケート結果

Loading ... Loading ...

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る