名前を変えられる?!台湾名付け事情
所変われば名付け事情も大きく変わります。日本からもほど近い漢字圏の国・台湾では、子どもの名付けがどのようにされているのかをお伝えします。日本とのあまりの違いに、カルチャーショックを受けること間違いなしです!
子どもの名付けは占いによるものが多い
最初にお伝えしたとおり、日本では名前は両親から子どもへの最初のプレゼントだと考えられていることがほとんどです。台湾ではそのような考えがあまりなく、名前は占い師によって生まれた日時を見て決められることがメジャー。子どもが生まれてから占い師の所に行って生年月日を伝え、名字に合った名前の候補を10程度出してもらい、その中から決めるのが一般的です。もちろん自分たちで子どもの名前を考える両親もいるでしょう。ただその数は、日本よりもずっと少ないといえます。
一生のうち3回まで改名できる!
日本ではよほどの理由がない限り改名することは難しいです。両親からの最初のプレゼントですし、それを考慮するとなおさら改名はしにくいですよね。
でも台湾では一生に3回まで名前を変えることができます。実際に筆者の夫も高校に上がる前に名前を変えていますし、知り合いの台湾人でも何人か名前を変えた人を知っています。名前を変える理由ですが、筆者の夫の場合は「運勢がよくなかったから」と言っていました。生まれたときに占い師に運勢のよい名前を付けてもらったはずなのに、結局名前を変えているのでは、占いの意味がないのでは……と思わずにはいられません。
日台夫婦は名付けで頭を悩ますことも多い
台湾と日本とでは、名付けに対する考え方に大きな差があるため、日本人と台湾人の国際結婚カップルの間に子どもが生まれるとなると、名付けは一大事です。台湾側の家族から「占いはどうしても譲れない」 と言われてしまった場合には、日本名と台湾名で別々の名前を付けることも。自分たちで付けられる場合には、中国語(+台湾語)でも日本語でも読み方がおかしくない、どちらでも通用する漢字を使って名前を考えることが多いようです。日本人の名前ではよく使われている漢字でも、台湾では意味や読み方が違うので名前には適さないものもあるので、頭を悩ます夫婦も少なくありません。
筆者は台湾人のめいっ子とおいっ子が生まれたときに、占い師が出した名前の候補を見せてもらいましたが、日本でも通用するような名前はほぼありませんでした。占いで両国通用する名前を候補として出してもらうのは、かなり難しいのだと考えられます。
おわりに
パパとママが一生懸命考えた名前ならどんな名前でもすてきです。でも、初めましてのたびに「名前なんて読むの?」と聞かれたり、間違って呼ばれたりするのは、子どもによってはストレスに感じることも。統一感を出すために読み方が少々無理やりになってしまうこともあるかもしれませんが、できればすんなり読める名前を考えてあげましょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ
台湾在住の30代。2011年日本語教師として台湾へ、2013年結婚。3歳年上の台湾人夫と猫1匹と仲良く暮らしています。2015年秋から在宅Webライターとして活動。2013年末からゆるーく妊活継続中。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。