「きょうだい児」として育った子どもにはどんな特徴がある?

きょうだい児の特徴別に考える、障害と向き合う方法

弟の世話
障害との向き合い方で悩んでいるときには、それぞれのきょうだい児の特徴別に行動を起こしていくことが効果的です。

ここでは、それぞれの特徴を活かして、どのように進んでいけばいいのかについてお伝えします。「自分はきょうだいにうまく向き合えていない」と自分を責めることなく、できることから少しずつ歩み出していければいいので、無理をしすぎないようにしていきましょう。

親と一緒にきょうだいを見守るタイプの方の対応

将来自分が叶えたい夢がある場合は、それを全部我慢してきょうだいのために尽くしてしまうと、後々「あの時はもう少し、こう行動していたかった」と悔やむことがあるかもしれません。

まずは、自分の気持ちに向き合い、きょうだいとの距離感ももう一度見直してみましょう。親とも、将来についての話をする機会を増やしていきたいですね。

不満や怒りをぶつけてしまうタイプの方の対応

このタイプの人は、辛い気持ちを共感できる人を探すことをおすすめします。自分が抱えている罪悪感を発信したり、不満に思っていることを共感してもらったりすることで、徐々に自己肯定感が高まっていくことが実感できるはずです。
きょうだい児だからといって、必ずしも優等生でいる必要はありません。自分のことを責めず、少しずつ障害と向き合っていけるといいですね。

不安や申し訳なさを感じてしまうタイプの方の対応

このタイプの人は、障害について少しずつ学んだり、同じように不安を感じている仲間を見つけることが大切です。本を読んだり、ボランティア活動に参加したりして、少しずつ障害に関する知見を広げ、きょうだいに対してできることを考えていきましょう。

きょうだい児への支援

悩みやストレスを持つきょうだい児へ支援を行っている団体もあります。きょうだい児が持つ悩みを吐き出し共有することにより、心を軽くすることが大きな目的です。
さまざまな団体があるので、調べて参加してみるのもよいかもしれませんね。

おわりに

きょうだい児は、きょうだいに障害があることで、悩みやストレスを抱えてしまうことも多いでしょう。
しかし、同じような悩みを持つ人と話をしたり、自分の不安を共有してもらう経験を積んでいけば、少しずつ障害と向き合っていくことができるはずです。あなたのペースで、きょうだいとのより良い付き合い方を探っていきたいですね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

知的障害の等級って何?程度別の特徴や症状まとめ
知的障害の等級って何?程度別の特徴や症状まとめ
「知的障害」という単語を聞いて、皆さんはどのような症状を思い浮かべますか?「一人で行動できず、周りの手助けが必要な人」、「漢字の読み...
子どもとのかかわりを学ぶペアレントトレーニングとは
子どもとのかかわりを学ぶペアレントトレーニングとは
ADHDの子どもを持つ親の中には、自分たちが子どもにどう関わっていくべきなかについて悩んでいる人も多いです。そんな親のために、積極的に子...
一般の保育士とは違う【加配保育士】どんな保育をしてくれるのか?
一般の保育士とは違う【加配保育士】どんな保育をしてくれるのか?
あなたは「加配保育士」という言葉を聞いたことがありますか?多くの保育所では発達に遅れがある子どもに寄り添い、適切なサポートを行うため、様...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
「きょうだい児」として育った子どもにはどんな特徴がある?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

アンケートにご協力くださいm(__)m

今まで経験された出産方法を教えてください。[複数回答]

アンケート結果

Loading ... Loading ...

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る