【勉強編】子どもを傷つけない言葉がけビフォー・アフター

子どもと「誰か」を比較すると劣等感に

落ち込む子ども
勉強に関しては、子どもと「誰か」を比較しがちなものです。例えば、成績の良いクラスメートがいると「○○君は毎日予習しているよ」などと言いがちですよね。しかし子どもと「誰か」を比較すると、劣等感を抱かせてしまう場合があります。

子どもと「誰か」を比較してはいけない

子どもの勉強に関しては、さまざまな比較対象が浮かんでくるものです。例えば、クラスメート・友達・兄弟などですね。また子どもと「自分の子どもの頃」を比較してしまうこともあるかもしれません。「私が子どもの頃は、もっと勉強を頑張ったよ」といった感じですね。このように、親は、子どもと「誰か」を比較しがちなのです。しかし、このような比較した言葉がけは子どもにしない方が良いでしょう。

親の無意識な言動が、子どもの不安につながる

注意して子どもと接していても、子どもは「比較された気分」になることがあります。例えばテレビで「天才少年」の特集がされているとき、親が「この子すごいね!」と言ったらどうでしょう。子どもは「自分と天才少年を比較された」と感じてしまうかもしれないのです。比較されたことを感じた子どもは、不安感を抱くかもしれません。このように親の何気ない言動が、子どもの自信の欠如につながることもあるのです。

言葉がけのビフォー・アフターの例③

言葉がけ3
比較対象を考えてしまうと、子どもと「誰か」を比較した言葉が出がちです。そのため、比較対象を一切考えず、子どものみを見てあげるといい言葉がけができますよ。

おわりに

子どもの勉強のことを考えるのなら、言葉がけを大切にしてください。例えば、成績が落ちたことを叱るよりも頑張った過程を褒めてあげましょう。そのようにすれば、子どもの勉強のやる気を高めることができるかもしれません。これらの基本を心がけて実行に移してみてくださいね。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

やればできる!子どものやる気を引き出す言葉のかけ方
やればできる!子どものやる気を引き出す言葉のかけ方
子育てをする中で、子どもがなかなか勉強しなかったり、少しの失敗でくじけてしまったりということはよくありますよね。そんなときは、「この子は...
感性が豊かな子に育てる子育て術とは
感性が豊かな子に育てる子育て術とは
感性が豊かで才能あふれる人は非常に魅力的ですが、絵や音楽を習わなくても子どもの感性を育てることができるのです。ここでは子どもの感性を育む...
子どものコミュニケーション能力を育てるために大切な3つのこと
子どものコミュニケーション能力を育てるために大切な3つのこと
1歳頃になると簡単なやりとりができるようになり、これまで以上に子どもとのコミュニケーションが楽しくなる時期ですね。そして、今後、さま...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
【勉強編】子どもを傷つけない言葉がけビフォー・アフター
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る