合格祈願を神社でする際のQ&A
最後は合格祈願のQ&A。合格祈願を行うときの礼儀作法や、お礼参りについて知っておきましょう。
参拝について
参拝にはマナーがあります。せっかく合格祈願に訪れたのに、失礼があってはもったいないですよ
参拝の服装は?
通常の参拝は、特に服装のルールがないとされています。ただし露出が多い服や、帽子・サングラスなどは避けたほうがよいでしょう。本殿の中に入って特別に参拝する場合はフォーマルが基本です。大人なら男性はスーツ、女性はスーツや紺のワンピース、子どもなら式服やカジュアルすぎないきれいめな恰好がよいでしょう。
鳥居のくぐり方に決まりはあるの?
鳥居は神域と人間の住む世界を区切るもの。目上のお宅に訪問するような気持ちで、一礼してからくぐるようにしましょう。また境内から出るときも、社殿の方に向かって一礼するとよいですね。
参道の歩き方は?
参道の真ん中は正中といって、神様の通り道です。参道を歩く際は敬意を表して真ん中を避けた方がよいといわれています。
手の清め方は?
参拝の前に、手水舎で手を清めます。
- 右手でひしゃくを持ち、左手を清める
- 同様に右手を清める
- 右手のひしゃくから左手に水をためて、口をすすぐ
- 左手をもう一度清める
- ひしゃくを縦にして、持ち柄を清める
拝礼の仕方は?
ご神前まで進んだら、お賽銭を入れて参拝します。
- 会釈をしてお賽銭を入れる、鈴を鳴らす
- 二礼二拍手(深いおじぎを二回、拍手を二回)
- 両手を合わせて祈る
- 一礼する
お札やお守りについて
合格祈願でいただいたお札やお守りの扱い方についてはこちら。
お札やお守りの置き場所は?
お札は神棚にお祀りしましょう。神棚がない場合は、目線より高い位置に置き、お札の正面が南または東に向くようにお祀りしてください。お守りはカバンなどにつけて、身近に持ち歩きましょう。
お札やお守りを返納するタイミングは?
無事に受験を終えたら結果にかかわらずお礼参りに行き、お札やお守りを返納しましょう。タイミングとしては受験が終わってから、一年以内に行った方がよいとされています。遠方やコロナのためお礼参りに行くのが難しい場合、郵送での返納に応じてくれる神社もあります。また、近くにある同じ系統の神社へ足を運んでもよいでしょう。結果はどうあれ、神様への報告と感謝の意を忘れずに!
合格祈願はいつ行けばいいの?
合格祈願は、受験に向けて頑張っている時期なら、いつしてもよいとされています。ただ年末年始は混雑するので避けた方がよいでしょう。人混みに行けばインフルエンザや新型コロナウイルスなどがうつる心配もあります。またお参りする時間帯ですが、一般的には参拝客が少なく落ち着いてお参りできる早朝、午前中がよいとされています。
おわりに
今回は合格祈願で有名な神社を集めてみました。冬の受験シーズンの前に、一度は神社へ合格祈願に訪れる方が多いと思います。実は筆者の子どもも受験生!東京だけでも合格祈願にご利益のある神社がこんなにあるとは調べてびっくり。ぜひ親子で参拝したいと思います。 全国の受験生は神社でパワーをもらい、当日は努力したすべての力を出し尽くせるよう頑張ってほしいですね。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ
たまGoo!(たまぐー)は、妊活、妊娠、出産をこれから迎えられる女性をサポートするため、女性のみならず、男性にも知っておいて欲しいこと、夫婦で取り組むべきことなどをコラムなどで紹介し、みなさまのご不安やお悩みに答えることを目的としたサイトです。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。