高校生の家庭科に「金融教育」が登場!「成人年齢の引き下げ」と「長寿化」が理由

高校生が金融教育を受けることのメリット

金融教育のメリット
成人年齢が18歳になったことで、高校生もお金に関わる決断をする機会がますます増えていくことが予想されます。また、人生100年時代と言われるほど日本社会は長寿化していますので、お金のことを早くから考えておく必要もあるでしょう。

これを踏まえて、高校生が金融教育を受けるメリットには以下のような項目が考えられます。

自分の家計管理がしっかりとできるようになる

お金の流れと使い方が分かるようになると、使うべきお金と使う必要のないお金を区別できるようになります。それによって、無駄遣いを減らし、スムーズな家計管理を進めることも可能です。お金を扱う意味が、より理解できるようになるでしょう。

金融商品への正しい理解と使い方に迷わなくなる

資産形成をするには、お金を増やすことも必要になります。そのためには、給料だけに頼るのではなく、株式や投資信託などの金融商品の特徴を知ることが重要です。金融教育を受けることで、金融商品の詳細や運用のシミュレーションもできるようになります。

金融トラブルを防ぐことが可能になる

お金は人生に必要ですが、時にはトラブルとなり得るものでもあります。

例えば、お金を借りたいときにどこで借りるのが適切なのか、金融商品や金銭が絡んだ契約にはどのようなトラブルが発生する可能性があるのかを把握することで、金融トラブルを事前に防ぐ行動ができるようになるでしょう。

おわりに

高校生から金融教育を始めることに、戸惑いを感じる親もいるかもしれません。
しかし、お金に関する正しい知識を早くから身につけていれば、社会に出ても大いに役立つことは確かです。また、親子で家計管理の話を通して、豊かな生活に近づくこともできるでしょう。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?
金銭感覚を育てるお小遣いの渡し方 平均額はいくら?
小学生くらいの年齢になると浮上してくる「お小遣い問題」。「いつからあげるべきなの?」「必要なときに渡す方法は?」「もしかしてお小遣いあげ...
厳し過ぎるとグレる??門限やお小遣いなど上手な家庭内ルールの決め方
厳し過ぎるとグレる??門限やお小遣いなど上手な家庭内ルールの決め方
育児・子育てに関しては専門書やフォーラムなど多くのところで語られています。でも、実際のところお子さんを育てるのはとても難しいことです。今...
子どものお年玉いくら渡す?年齢別に考えるお年玉の相場まとめ
子どものお年玉いくら渡す?年齢別に考えるお年玉の相場まとめ
子どもたちにとって、お正月の一番の楽しみといえば「お年玉」ですよね。親戚が集まった席では、お年玉をあげあう光景がみられることもよくあ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
高校生の家庭科に「金融教育」が登場!「成人年齢の引き下げ」と「長寿化」が理由
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る