教育DXによって子どもたちの学びがかわる?

教育DX
社会のあらゆる産業で、DX(デジタルトランスフォーメーション)によって業務の改善や新しいビジネスの創造を行おうという動きがあります。教育の世界でも「教育DX」の推進が大きな課題になっているのです。

ここでは、教育DXとは何なのか、学校現場でDXが取り入れられることで、子どもたちにどのような影響を及ぼすのか解説していきましょう。

教育DXが学びの内容や教員の仕事を変える

デジタル授業
教育DXとは教科書やノート、黒板などをデジタル機器に置き換えることだけを指しているのではありません。学校現場のデジタル化によって、新しい学びのかたちを生み出したり、教員の業務負荷を軽減したりすることです。

教育DXは単なるデジタル化ではない

2019年に始まった文部科学省による「GIGAスクール構想」は、全国の小中学校の高速大容量ネットワークを整備し、小中学生一人に1台のタブレットを配布したうえで、学習活動を充実させるというものでした。
2021年4月には、タブレットの配布状況は約9割に達しているといわれています。環境面が整ったことで、教科書や配布物、黒板などのデジタル化は進んでいくことでしょう。

しかし、教育DXは「教育現場のデジタル化にともなう効率化」を指す言葉ではありません。学校DXに限らず、あらゆる産業におけるDXとは、従来のもの変化させ、新たな意味づけを与えるものです。

つまり、教育DXとは、デジタル化の実現によって授業やテスト、進路指導、家庭と学校間の連携など、学校のあり方を大きく変えることなのです。

実現が難しかった理想の学びが可能になる

「一人ひとりの進度に合わせた学習」や「グループやクラスで意見を出し合い、学びを深める学習」といった子どもが主体的にかかわる学習は、従来から学校教育の目指すところとして提唱されてきました。しかし、実際は方法や環境が整っておらず、なかなか実現できずにいました。

一人に1台タブレット配布が実現したことで、教員がタブレットを通じて一人ひとりの理解度を確認したり、クラス全員でみんなの意見をすぐに共有したりといったことが簡単になると期待されます。

合わせて読みたい

教育と技術を融合させた「EdTech(エドテック)」。教育現場はどう変わる
教育と技術を融合させた「EdTech(エドテック)」。教育現場はどう変わる
「EdTech(エドテック)」は、教育とテクノロジーを合体させた造語です。金融とテクノロジーを合体させた「FinTech(フィンテック)...

教育DXで学校教育はどう変わる?

タブレットの授業
教育DXを推進することで得られる効果は「複数の教科書がタブレットに収まるので荷物が軽くなる」「連絡事項のプリントを配布したり、保護者から配布物にハンコを押してもらって提出してもらったりする手間が省ける」といったことだけではありません。授業や進路指導のあり方そのものが変わる可能性があります。

学習の個別最適化も創造的な学びも可能に

タブレットを一人1台持つ環境が整ったことで、一斉授業の中でも教員はタブレットを通じて子ども一人ひとりとやり取りを行い、それぞれの理解度を把握できるようになります。子どもの理解度に合わせた宿題を個別に出すといったことも、簡単にできるでしょう。

また、災害や感染症、不登校など、さまざまな事情で子どもが登校できなくなった場合も、自宅で教室と同じ授業を受けられます。

授業で子どもたちが意見を述べ合う場面では、タブレットを使ってリアルタイムで子どもたちが他の人の意見に触れられるようになります。アナログな状態では、時間的な制約などから、意見を発表できるのは限られた子どもだけでしたが、タブレットを使えば多くの子どもたちの意見を瞬時に共有できるでしょう。

さらに、子どもたちがタブレットを活用して画像や動画を製作したり、遠隔地と交流したりといった新たな学びを自身で創造することも期待されます。

進路指導やテストの方法も変わる

DXにおいて、AIの活用は不可欠です。教育DXにおいても、過去のデータをもとにAIが子ども一人ひとりに合わせた進路指導が実現する可能性があります。

また、テストや採点の方法もこれまでとは変わります。テストはタブレット上で行われ、採点は自動で行われるようになると予想されます。さらに、定期テストの問題は、授業中に行われる小テストの解答状況をもとに、AIが作成するといったことも可能になるでしょう。

進路指導やテストのあり方が変わると、教員の仕事量の軽減につながります。教員の仕事は授業や生徒指導、保護者対応と多岐にわたり、負担の軽減を以下に減らすかが近年の課題になっています。教育DXによって教員の負担が減り、余裕を持って子どもたちと接することができると期待されます。

合わせて読みたい

時代は紙からタブレット学習へ!?タブレット学習のメリット、デメリット
時代は紙からタブレット学習へ!?タブレット学習のメリット、デメリット
家庭学習の方法は、紙からタブレットを使ったものへと進化しています。また、学校でも授業にタブレットを活用するなど、学習にタブレットを積極的...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
教育DXによって子どもたちの学びがかわる?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る