不登校までいかない「登校しぶり」。どう対応する?

登校しぶりを解決するための対処法は?

母と子ども
登校しぶりは数日で治ることもありますが、放っておいたら不登校につながってしまうケースもあります。そこで、登校しぶりが見られたら適宜対処することが必要です。最後に、登校しぶりの対処法をまとめました。

登校しぶりをわがままと決めつけない

学校に行く前に「行きたくない」と言って泣いたり、本当は元気なのに体調不良を訴えたりする子どもを見て、わがままだと思う親もいます。しかし、登校しぶりは子どもの心の辛さを示すサインです。親からしたら頭を抱えるようなことでも、子どもたちにとっては精いっぱいの表現です。そこで、登校しぶりの様子が見られたら、怒らずに子どもの気持ちに寄り添って解決することが大切です。

子どもと会話をして解決のヒントを探る

登校しぶりを解決するヒントは、日頃の会話の中にあります。最近の学校の様子を聞いて、「先生が怖い」「〇〇ちゃんと喧嘩しちゃった」といった話題が出てきたら、それが登校しぶりの原因になっているかもしれません。原因が分かれば、解決する方法も見えてきますよね。登校しぶりが見られたら、積極的に子どもとコミュニケーションをとりましょう。さらに、普段から子どもと話していれば、登校しぶりになってもすぐに対応しやすくなります。

子どもが理由を打ち明けるまで待つ

子どもが学校に行くのを渋ったとき、親としては原因を知りたいと思いますよね。しかし、子どもも自分でもどうして行きたくないと思うのか分からないこともあれば、親に言うのは気が引けるというケースもあります。特に、小学校の高学年になると思春期に入るので、素直に気持ちを言いづらいものです。子どもの年齢や性格に応じて、子どもから言い出すまで待つという対策をとりましょう。

おわりに

登校しぶりは、不登校まではいかないものの学校に行くことを嫌がる様子を見せたり、学校に行っても教室ではなく、保健室で過ごしたりすることを指します。側から見るとあまり問題だと思わなくても、登校しぶりは子どもが良くない状況に陥っているサインです。登校しぶりが見られたら、状況に応じて対策を行いましょう。

ピックアップ

【小学校で不登校】義務教育だけど進級、卒業はできる?
【小学校で不登校】義務教育だけど進級、卒業はできる?
義務教育である小学校でも不登校の児童が増えています。文字の読み書きや、基本的な計算能力など、生きる力を養う場所である小学校。毎日行かなく...
親なら登校拒否と不登校の違いを知っておこう!
親なら登校拒否と不登校の違いを知っておこう!
新学期が始まり進学や進級などで子どもたちの環境が変わりましたね。いまは新しい学校やクラスに慣れてきた頃でしょうか?子どもたちには楽しく学...
学校に配属されているスクールカウンセラーは、どんなことをしてくれるの?
学校に配属されているスクールカウンセラーは、どんなことをしてくれるの?
スクールカウンセラーは、学校に配属されている専門職員です。多くの場合常勤ではなく、決められた日に学校へ来て、児童生徒や保護者のカウンセリ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
不登校までいかない「登校しぶり」。どう対応する?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る