学童に行かない初めての夏休み!小4の壁を乗り越えるための三つの作戦

小4の壁
平成27年児童福祉法の一部改正により学童保育の対象年齢が「おおむね10歳未満」から「小学生」となったものの、地域によっては受け入れ可能人数などの問題により依然として完全消滅とはいかない「小4の壁」。そんな壁に阻まれて学童に行かなくなり数カ月、放課後のお留守番にもなんとか慣れたころ訪れる最大の難関が「夏休み」です。

作戦1:自宅で過ごすための環境整備

テレビをみる女の子
幼いころから保育園に通い小学校入学後も学童を利用していた子どもにとって、約1カ月以上もの長期にわたって通う場所がないという状況は、初体験も同然です。どうすれば、昼間誰もいない家で何時間もの間、安全に安心して一人で過ごすことができるのでしょうか?

一人で留守番する時の約束事を再確認

大人の目の届かないところで子どもを長時間過ごさせることはあらゆる面で親も子どもも不安になります。来客時の対応や火の始末など安全面に関わるお留守番時の約束事を再確認するとともに、一日中ダラダラと過ごしてしまわないよう、タイムスケジュールを決めるのもいいでしょう。決めたことはまとめて見やすいところに掲示しておくと困った時にも素早く確認できます。

安全・安心のために「文明の利器」を活用

子どもが一人で留守番中の家の中の様子が気になる場合には、家の中に見守り用のカメラを設置すればスマホで映像を確認することもできます。既存のwebカメラもしくは専用のカメラを使用する方法があり、中にはスマホで見たい角度を自由に操作して部屋全体を見ることができる商品も売られています。ただし、隠しカメラのような使用法は親子の信頼関係を壊す恐れがあるためおすすめできません。

非常時に備え徹底的にシミュレーション

南海トラフ地震、首都直下地震…大災害はいつおこるかわかりません。もちろん、子どもが一人で留守番している時におこることもあり得ます。その時、職場にいる親は帰宅困難者となることも。連絡を取り合うことも難しくなることが予想され、その場合子どもは数日間自分の判断で動かなければなりません。災害時に何を持ってどこへ逃げるべきかを普段から繰り返しシミュレーションしておきましょう。

合わせて読みたい

学童も終了…来るべき「小4の壁」をどうやって乗り越えるべきか
学童も終了…来るべき「小4の壁」をどうやって乗り越えるべきか
「小4の壁」という言葉ご存じですか?小4の壁とは別名「10歳の壁」ともいわれ、学童保育が終了し放課後の居場所がなくなってしまう子ども...

作戦2:自宅以外にも居場所を作る

本を読む男の子
毎日自宅でずっと一人で過ごすことは生活のリズムの面でも精神的にもあまりいいこととは言えません。そうかと言って、毎日友達と過ごすというのも相手の都合もあり無理なこと。小学生が一人でも出掛けられて、安全に過ごせる場所にはどんなところがあるでしょうか。

一人でいたくない時には「児童館」

子どもが安全に過ごせる場所として真っ先に挙げられるのは「児童館」です。児童館は児童福祉施設のひとつで全国に約4,600カ所(平成27年現在)あり、18歳未満の子どもは誰でも利用できます。「遊び」を提供してくれるほか「居場所」としての機能に力を入れている児童館も多く、利用したい時に気軽に行けるのもうれしいところ。ただ、残念なことにすべての市区町村に児童館が設置されているわけではありません。

一人じゃない場所で静かに過ごすには「図書館」

もうひとつ、比較的長い時間過ごすことのできる公共スペースとしては「図書館」が挙げられます。自習スペースがある図書館であれば勉強をすることもできますし、そういった場所がない場合でも本を読むことは可能です。図書館によっては、夏休みに合わせて児童向けのイベントが開催されていたりすることもあるので最寄りの図書館の情報を集めてみるといいでしょう。

メリハリのある生活には「塾の夏期講習」

夏休みもメリハリのある生活を続けさせたい場合には、塾の夏期講習に参加させるという方法もあります。受講する教科数によって塾にいる時間を調整することができ、宿題が出るのであればやることもなく時間を持て余すことも少なくなります。また、塾内に自習室があり講習の時間以外にも塾にいられる場合もあります。なお、夏期講習の期間や費用は塾によって大きく異なりますので比較して条件にあったところを見つけましょう。

合わせて読みたい

学童も卒所、小学4年生はどんな放課後を過ごしているのか
学童も卒所、小学4年生はどんな放課後を過ごしているのか
「小1の壁」を乗り越え親も子どもも小学校生活にもすっかり慣れた頃に再びワーキングママを悩ますのが、「小4の壁」ではないでしょうか。学...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る