インターネットを上手に活用しよう!小学生でも安全なネットの使い方はこれ!

インターネットをする小学生

最近ではインターネットをしていない小学生の方が少ないとまで言われるほど、パソコンやスマホが普及しています。そこで増えてくるのがネットトラブルです。ここでは、実際にどのようなネットトラブルが小学生で起きているのか、その問題例や対策方法を紹介します。お子さんとも一度じっくり話し合ってみるのをおすすめします。

親が一番悩んでいる子どものネットトラブル

パソコンを見る小学生

10年前までは、そこまで多くなかったネットトラブルが現在では子どもの問題の上位となっているのは知っていますか。有害サイトも増え大人でもだまされてしまう詐欺も頻繁に起こるネットトラブルは、小学生の親の間では頭の痛い問題です。そのようなネットトラブルから自分の子どもを守るために親としても考えなくてはいけません。

小学生のネットトラブル上位5位

1.ネットで個人情報が流出

スパイアプリだと気づかずダウンロードしてしまい個人情報が流出してしまう場合があります。

2.ゲーム依存症と課金

オンラインゲームは大人でもはまってしまうほど面白いです。そのゲームにのめり込んでしまい、学校にも行かずにゲームに依存してしまう小学生が多いのです。また、ゲームの中には課金することにより強くなれるものもあるため、お金のトラブルも発生しています。

3.会員制交流サイト(SNS)依存症

SNSに依存しすぎてスマホを見るのがやめられなくなってしまっている「脅迫観念症」という精神障害にかかってしまう小学生の子もいます。

4.アダルトサイトの閲覧

小学校高学年になってくると、性への関心は高くなってきます。

5.ネット情報で間違った知識を得る

これは小学生だけでなく大人も同じ間違いをするのですが、小学生の方がより深く信じ込んでしまう傾向があります。

なぜネットトラブルが発生するのでしょうか?

小学生のネットトラブルは年々増加傾向にあります。では、どうしてネットトラブルが発生してしまうのでしょうか?その理由3つを紹介します。

1.子どもがネットの怖さを知らない

子どもはネットで個人情報が流出したとしても、その後に起こりうるトラブルまでは想定できません。また、社会に出ていないためネットの怖さを知らないことが大きなトラブルを引き起こす要因になっています。

2.匿名性があるので攻撃的になりやすい

名前も顔も知られないため、ネットに慣れてくると他人を攻撃的に批判したり、知らない人をあおったりして遊ぶ子もいます。

3.親や学校が関与していない

ネットは親や学校に知られずにできます。そのため、ネットトラブルが起こると被害が大きくなってしまうことが多いのです。

合わせて読みたい

ハマり過ぎは禁物!お子さんをゲーム依存にしない三つの方法
ハマり過ぎは禁物!お子さんをゲーム依存にしない三つの方法
子供の身近な遊び道具のひとつとして与えられるゲームですが、その裏でゲーム依存症という言葉があります。ゲーム依存症とは、どの程度のもの...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
インターネットを上手に活用しよう!小学生でも安全なネットの使い方はこれ!
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る