【教育格差とは】子どもの教育に親の収入が大きく影響

教育格差をなくすための対策とは?

塾のボランティア
日本では約6人に1人は、生まれ育った家庭や地域のために、勉強したくてもできない子どもたちがいることをご存じでしょうか?このような子どもたちを助けるために、どのような取り組みがなされているのか、また、その問題点について見ていきましょう。

ボランティアによる塾の無償サービス

塾の無償サービスとは、自治体が地域のNPOに運営を委託して、ボランティアの学生や元学校教員などが、親の収入が少ない家庭の子どもたちに、無料で学習を教えてくれるものです。子どもが年齢の近い大学生と接することで、自分の可能性を広げることができ、子どもに学習の機会を与えることで、居場所を提供できる点ではとても価値が高いサービスといえます。ですが、子どもたちの学力の差や、担い手であるNPOがいない、ボランティアの安定した確保が厳しいなどの多くの課題もあります。

広がりつつある学校外教育バウチャー

学校外教育バウチャーとは、親の収入などの理由により、学校外で教育を受けることができない子どもに対し、塾や習い事などで利用可能なクーポンを提供するというものです。他に教育の機会を提供する方法として現金給付もありますが、現金は「何にでも使える」ため、必ずしも教育の機会として使われない可能性があります。その点、学校外教育バウチャーは、資金の使い道が教育目的に限定でき、現金給付より確実に子どもに教育の機会を与えることができるため、近年広まってきています。

子どもの貧困対策推進法には多くの課題

2014年に施行された「子どもの貧困対策推進法」は、教育格差による親から子への負の連鎖を断つために、子どもの貧困対策を総合的に進めることを目的とする法律で、地方自治体によってさまざまな施策が発表されています。ですが、教育支援が中心で、貧困家庭の解消への対策はほとんどなされておらず、まだまだ私たちの身近な存在になっていないのが現状です。根本的に子どもの貧困を止めるために必要な対策を、今後どのように行っていくのかが大きな課題となっています。

おわりに

親の収入と子どもの学力は密に関係しており、教育格差はさまざまな問題を引き起こす要因になっていることがお分かりいただけたと思います。教育とお金は切っても切れない関係であるがゆえに、すぐに解消することは難しいですが、社会で広がりを持って教育格差をなくそうという働きをしていくことが、私たちにできることなのではないでしょうか?

ピックアップ

共働きで一番貯蓄できるのは子どもが8歳までの時期だった!
共働きで一番貯蓄できるのは子どもが8歳までの時期だった!
子育て中は何かとお金がかかります。教育資金や自分たちの老後資金など将来のために備えるなら、子どもの年齢を意識して貯蓄計画を立てましょう。...
子どもの貯金はいくらくらいすればいい?学費以外にもためておきたいお金について
子どもの貯金はいくらくらいすればいい?学費以外にもためておきたいお金について
現代では、高校入学から大学卒業にかけておおよそ1000万円もの教育費がかかるとされています。学費については多くの方がよく考えているかと思...
旦那の手取りが少ない!最低月収いくらで子育てできる?
旦那の手取りが少ない!最低月収いくらで子育てできる?
そろそろ赤ちゃんを…と希望するご夫婦が気になる「収入」。妻としてもあまり言いたくはないけれど、旦那の手取り額をみていると、不安がよぎるという...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る