子どもが怖がりで困っちゃう。おばけ、虫、動物…怖がるときの対処法

子どもの怖がりを克服するためにできること

虫の観察
一度怖がりになってしまうと、もうダメなのではないだろうか?と思う親も少なくないでしょう。確かに何かにつけて怖がり、一歩踏み出す勇気が出ないという子は、なかなかすぐに克服はできないかもしれません
しかし、克服するためにできることはありますので、子どもと一緒に少しずつ挑戦してみてくださいね。

暗い場所が怖い子どもには安心感が大事

鬼やおばけという単語を使う場面は、寝かしつけの時が多いです。薄明かりの中で「寝ないと鬼が来て食べられちゃうよ」「寝ないとおばけが来てさらわれるよ」など、いろんな言い方をします。そうすると、だんだんと夜のトイレや薄暗い玄関に1人で行くことが嫌になり、怖いと感じる子どもが多くなるものです。
そんな時、最初のうちはきちんと親が一緒について行ってあげて、「大丈夫だよ」「何もないよ」とお話をしてあげましょう。

虫が怖い場合はそれぞれの役割を教える

虫が怖い、直視も難しいという場合、虫はなぜ存在しているのか?について教えてあげてください。
例えば、ハチは花粉を他の花に持っていくことで野菜ができる、花がまた咲くということを伝えます。すると、子どもはそんな風に虫が自分の生活に役立ってくれているのだと感心し、少しずつ怖い存在ではないことに気づくことでしょう。
触ることはできなくても、虫に対して怖い思いを感じにくくなります。

血が怖い場合は体の作りを教える

テレビで誰かが死ぬ映像を見たり、自分や親がケガをした時に血が出ているのを見て怖いと感じ、そのまま血が苦手になる子どもはたくさんいます。そうなると、注射に恐怖を感じますし転んで血が出たりするとパニック状態になることもあるでしょう。そのため、どうして血が出るのか、人間にとって血はどのように必要なのかについて、しっかりと教えてあげてください。
意味を伝えることによって、子どもは自分に必要なものだと認識するため、怖いものではないと感じ始めます。

おわりに

怖がりな子どもになるのは、子どもの精神的な成長とも言えますが、ずっと怖がり続けるのは辛いものです。そのため、どこかのタイミングで親が寄り添ってあげる必要があります。子どもは親から与えられる安心感と愛情で怖がりを克服しやすいので、いつも守られている感情を抱かせてあげると良いでしょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

虫好きな子どもは頭がいい理由!あの香川照之も昆虫マニア!
虫好きな子どもは頭がいい理由!あの香川照之も昆虫マニア!
学者や文化人、芸能人には、子どもの頃に虫好きだったという人が少なくありません。最近では、東大卒の個性派俳優・歌舞伎役者の香川照之さんも虫...
いつも子どもに怒ってない?怒ると叱るとではこんなに違いがあった!
いつも子どもに怒ってない?怒ると叱るとではこんなに違いがあった!
「ママに怒られた」や「先生に叱られた」とは子どもがよく口にする言葉です。子どもは「怒る」と「叱る」の意味の違いを正確に理解しているわけで...
子どもはいつから一人で寝るの?子ども部屋で一人寝を始めるのはいつがいい?
子どもはいつから一人で寝るの?子ども部屋で一人寝を始めるのはいつがいい?
生まれたばかりの頃は、子どもと親が一緒の部屋で寝ている家庭も多いことでしょう。しかし、ある程度子どもが成長すると、子どもと親が別の部屋で...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
子どもが怖がりで困っちゃう。おばけ、虫、動物…怖がるときの対処法
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る