運動も勉強もできる子どもにするには3歳、7歳の過ごし方がポイント!!

運動も勉強もできる子へと導く接し方

失敗しても褒める
3歳から「遊び」、7歳から「地頭」を意識するのがポイントということを述べましたが、「じゃあ親はどうかかわればいいの?」という疑問がわきます。「子どもに強制してはいけない」と先に述べましたが、子どもを放任してもよいというわけではありません。干渉と放任の間、ちょうどいい接し方というのがいちばん難しいですが、いくつかポイントがあります。

先回りして最短ゴールを導かない

子どもが積み木で遊んでいるとき、「こうすれば高く積めるよ」と親は横から口を出してしまいがちです。大人は効率よく結果を求めるクセがついていますが、子どもは高く積むのが目的ではなく、積み木を触ったり積んだりすることを楽しんでいるのです。

途中まで積み上げていても、別のことを思いついて積み木を崩してしまうこともあります。「過程を楽しむ」ことは、想像力を豊かにするうえでもとても大切。子どもが途中で別のことを始めたら、「それからどうなるの?」と想像力を前進させるような声をかけるといいですね。

うまくいかなかったときも過程を認める

遊びでも勉強や運動でも、子どもが何かをやろうとしても、うまくいかない場面はたくさんあります。「もう無理だよ…」とあきらめムードのときには、「次はきっとできるよ」「一緒にやろうか」と励ましてあげましょう。さらに、「うまくいかなかったけれど、最後までやり遂げたことはえらいよ」「前よりはできるようになっているよ」と、取り組んだ過程やステップアップした点は認めてあげてください。子どもは自己肯定感を持つことができ、また頑張ろうという意欲につながります。

おわりに

運動も勉強も、上達するには脳を鍛える必要があるという点で共通しています。脳を鍛える=地頭を鍛えるには、自主性や集中力など土台となる力を作っておく必要があります。3歳から土台作りを始め、7歳から地頭を鍛えることを意識し、子どもと接してみてください。

ピックアップ

自分の部屋よりリビングで勉強すると成績アップする理由
自分の部屋よりリビングで勉強すると成績アップする理由
近年、自分の部屋ではなく家族の集うリビングで勉強する「リビング学習」が一般的になっていますね。東大生の約半数がリビングで勉強していたとい...
集中力を鍛えよう!子どもの集中力を高めるためにできること
集中力を鍛えよう!子どもの集中力を高めるためにできること
机に向かって宿題を始めても、すぐに別のことを始めてしまって続かない…。子どもが集中して勉強できないと、嘆いていらっしゃる方は多いのではな...
打たれ弱い!【メンタルの弱い子ども】にしないための3カ条
打たれ弱い!【メンタルの弱い子ども】にしないための3カ条
叱られるといつまでもくよくよする、すぐにやる気をなくすというのは、子どものメンタルが弱いから。本当は、勉強にスポーツに、意欲を持ってチャ...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
運動も勉強もできる子どもにするには3歳、7歳の過ごし方がポイント!!
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る