子どもの口臭を抑える対策法は?
子どもの口臭の原因には、上記のようにさまざまなものがあります。子どもに口臭を感じたら、お父さんやお母さんは、彼らのために口臭対策を覚えておくことが必要です。口臭のための対策だけではなく、注意点なども把握しながら、子どものエチケットを守っていきましょう。
親は子どもの歯磨き後にチェックする
子どもは歯磨きをしても、上手に隅々までは磨くことができていない場合もあります。子どもが歯磨きを終えたら、お父さんやお母さんが最後にチェックをし、磨き足りない部分を磨いてあげることで補うのが良いでしょう。歯磨きの仕方の指導にもつながりますし、親子のコミュニケーションにもなってくれます。
唾液を出すようによくかんで食べさせよう
唾液は、口内の細菌を退治する働きがあるとご紹介しましたが、ものをしっかりとよくかんで食べないと唾液もあまり分泌されず、細菌が繁殖しやすくなってしまいます。そのため、子どもの口臭を抑えるためには、歯磨き指導だけではなく、よくかんで食べるように教えることも大切です。
また、子どもにガムを与えてかませるというのも、口臭対策において有効な手段になります。ガムをかむことによって、唾液も多く分泌されることになりますので、口内の細菌対策にも効果的です。
鼻づまり対策もしっかりと行う
口呼吸になってしまうと、口内が乾燥してしまい、細菌も繁殖しやすくなってしまいます。なるべく子どもには鼻呼吸をするように指導していく必要がありますが、風邪などで鼻が詰まっているときは鼻呼吸もしにくくなってしまい、自然と口呼吸になってしまいます。そのため、鼻呼吸がスムーズにできるように、鼻づまり対策をしておくことが大切です。
鼻づまりを抑える方法としては、アロマオイルの使用などが効果的です。例えば、ユーカリやハッカなどのアロマオイルには、鼻づまりを解消に役に立つといわれています。ただ、アロマオイルは、子どもにとって刺激が強い場合もありますので、使用するときは専門家の指導を受けたうえで行うようにしましょう。
さらに、鼻づまり対策には、鼻を温かいタオルなどで温めてあげることも、大切なポイントだとされています。
おわりに
子どもも社会の中で生活することが多いため、他人を不快にしてしまうような口臭は、抑えたいところですよね。また、子ども自身も口臭の影響で悩むことがあるかもしれません。あなたも、今回ご紹介した内容を参考に、子どもの口臭対策に目を向けてみましょう。
ピックアップ
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。