スマートシッターのメリットと注意点
最後にスマートシッターの優れている点や依頼をする際に気を付けたいことについて紹介します。
シッターの方と直接やりとりができる
利用までの流れのとおり、スマートシッターでは利用者とシッターが申し込みまでの間でやりとりをします。その間にシッターの様子がわかるので、依頼はしたけれど当日までどんな人がくるのかがわからないといった不安がありません。
自分の子どもだけを見てくれる
保育園などと異なり、スマートシッターでは専門スキルを持ったシッターが預かる子どもに合わせて保育ができます。そのため、細やかに家庭の要望や子育て全般の悩みを直接聞いてくれる点がメリットです。
また、家にあるおもちゃで思いつかなかった遊び方をしてくれたり、薬を上手に飲ませてあやしてくれたりと保育のプロとして子どもと楽しい時間を過ごしてくれます。
家事や宿泊、ペットのお世話などは対象外
スマートシッターは家庭の要望に応じてさまざまな対応をしてくれますが、家政婦とは異なるため対応できないことがあります。例えば、保育できる時間は原則7:00~23:30までで、宿泊対応はしていません。また、料理・洗濯・掃除などの家事や、子どもと一緒にペットもお散歩をするといったこともできません。高いスキルを持ったシッターなので、何でも依頼したくなることがあるかもしれませんが保育の範囲を超えた依頼をしないように注意しましょう。
おわりに
スマートシッターは東京都を中心に展開をしているベビーシッターサービスで、目的や時間別に保育を依頼できる点がメリットです。ベビーシッター=敷居が高いというイメージですが、一度登録してしまえば簡単に利用依頼ができるので、依頼する可能性がある場合は気軽に登録してみてはいかがでしょうか。
ピックアップ
30代後半のママライターで夫、5歳娘、3歳娘、2歳息子の5人家族です。セットメーカーで技術者として10年ほど勤務していましたが、出産と夫の転勤が重なり退職。実家から遠く離れた土地で生活しています。子育てのポリシーは毎日が面白ネタです。大変なこともありますが、日々ボケと突っ込みで乗り切っています。また、できるだけ家族が揃う時間が作ってコミュニケーションを大切にしています。よろしくお願いします!
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。