2019年10月からの幼保無償化も要チェック
共働き世帯の増加など近年の生活環境の変化もあり、2019年10月から幼児教育・保育が一部無償化されました。これらも3歳児の保育園入園に大きく影響することが想定されます。
無償化の対象は?
無償化になる対象は、幼稚園・保育所・認定こども園・地域型保育・企業主導型保育などで3~5歳児は全世帯無償化(対象外の幼稚園は月額上限2万5700円まで)、0~2歳児については住民税非課税世帯のみが無償化となります。
一方で、認可外保育所・病児保育・幼稚園の預かり保育などでは、月額上限の範囲内で無償化となるのがポイントです。例えば認可外保育所で3~5歳児については、月額3万7000円を上限に無償化となります。
無償化に伴い認可保育所の申し込み増が懸念
これまでは認可保育所でも世帯所得をもとに保育料が算出され、毎月支払っていました。しかし無償化が正式決定したことにより、認可・認可外で保育料が大きく異なることになります。
現状では0~2歳児の時点で認可外保育園に入園し、そのまま3~5歳児も継続して利用するご家庭もあったはずです。しかし、今後はさらに転園や認可保育所への申し込みが集中する恐れがあるでしょう。
おわりに
出産前まで共働きだったご家庭にとって、子どもを預けられる施設を確保しておくことは必須です。ママがこれまで通り社会で働けるよう、できるだけ家事・育児・仕事に支障のない環境が望まれます。待機児童問題はすぐになくなるとは言い切れないので、スムーズに入園できるように準備を整えておきたいですね。
ピックアップ
長男(小1 )・次男(年中)の二児を子育て中。総務・人事・経理などの事務職に従事し、産休・育休ののちに離職。その後フリーライターとして、出産育児・ビジネス・働き方関連・就職転職・地方創生など幅広いテーマを執筆しながら早4年目に突入しました。
男の子2人の育児に翻弄されつつも、我が子には「思いやりのある子・人の痛みのわかる子」になってほしいと願いながら慌ただしい毎日を過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。