子どもがいる親は何かと自転車を利用しますよね。その際、子どもを後ろに乗せる場合もあれば前に乗せる場合もあります。でも何歳まで自転車の前に子どもを乗せていいのか悩みませんか?ここでは、子どもを何歳まで自転車の前後に乗せられるのかについてお伝えします。
自転車に前乗せさせられるルールはあるの?
そもそも自転車に子どもを前乗せするときに何かルールがあるのか?については、意外に知られていません。実は子どもを自転車に乗せるには、きちんとルールが設けられています。それをよく知り、安全に子どもを自転車に乗せるようにしましょう。
自転車は本来1人で乗るもの
イメージにないかもしれませんが、自転車は1人で乗るものです。本来、1人が乗る目的で作られているので、学生が友達同士で2人乗りをしていると注意される人を見かけたこともあるかもしれません。しかし、親子でならきちんと定められたルールがあります。また前乗せだけではなく、後ろ乗せについても色々と決まりごとがあるので、しっかりと理解しておくことが大事です。
子どもを後ろ乗せできるルール
子どもを自転車の後ろに乗せている場合、親は必ずチャイルドシートをつけているはず。自転車は車両としてみなされているので、ルールは道路交通法で定められているのです。まず後ろ乗せするルールとしては、運転する人は16歳以上であることと、同乗者は小学生ではない6歳未満の幼児であること、そして体重に合わせた適正な重量のチャイルドシートを設置しなくてはいけません。自転車の後ろは荷台として最大積載量が定められているので、きちんと確認しておきましょう。
自転車に子どもを前乗せするルールは?
前乗せの場合も、6歳未満と定められています。しかしどんな自転車でも子どもを前乗せできるわけではありません。きちんと幼児を2人乗せられるような、特別な構造の自転車を使用している人に限られます。もしくは、装置があれば大丈夫です。
現在、幼児2人同乗用自転車安全基準が設けられているので、基準を満たした自転車がたくさん販売されています。基準を満たしている自転車には、「BAAマーク」と「幼児2人同情基準適合者マーク」が貼り付けられているので、十分に確認しておきましょう。また後ろ乗せと同様に積載量は決められているため、子どもの体重は定期的に確認しておくとよいでしょう。
合わせて読みたい
自転車に子どもを前乗せできるのは何歳から?
自転車に子どもを前乗せさせられるのは6歳未満と決められていますが、何歳から自転車に前乗せできるのかは、後ろと前で異なります。いずれにせよチャイルドシートが必要になるので、適正を知らないと危険です。
前乗せタイプのチャイルドシートが開始できる年齢
チャイルドシートを作っているメーカーにもよりますが、早いところだとお座りができる10カ月くらいからOKです。ただ、自転車は揺れがあり危険も伴うので、よりしっかりと座ることができる1歳以降から前乗せをさせている親が多いといえます。
1歳を過ぎるとヘルメットを被せてあげられるので、安心感もありますね。お座りができても腰がすわっていなければフラフラしてあぶないので、体幹的にバランスが取れる時期から開始しましょう。
子どもが1人なら、前乗せよりも後ろ乗せが安全
前乗せも後ろ乗せも適正重量は決められているので、基準に合っていれば乗せられると思われがちですが、実はそういうわけでもありません。前と後ろではバランスが変わり、子どもを2人乗せているのであれば重さのバランスも良いので転倒やふらつきも起きにくいですが、前乗せだけだとハンドル操作がうまくいかずにフラフラしてしまうことも多いです。そのためまだ小さなうちは前乗せにして、体重が10kg〜15kgを超えたぐらいで後ろ乗せにするのがよいでしょう。前乗せで危ないと思ったらすぐに後ろ乗せにしてくださいね。
乳児と自転車に乗ることはNG?おんぶは?
働いている親の場合は保育園の送迎があるので、小さな乳児の頃から自転車に乗せたいと思うかもしれません。しかしチャイルドシートに乗せられないので抱っこひもを使って一緒に乗ったり、おんぶなら大丈夫かな?と思いがち。ただ、これらには決まりがあります。抱っこひももおんぶも、各都道府県によって細かく規定が定められているので、注意しましょう。前に抱っこするのはNGだけどおんぶの状態ならOKと決めているところが多いです。詳細は各地域の道路交通法施行細則を確認してください。
合わせて読みたい
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。