入学祝いは、子どもの門出を一緒にお祝いしてくれる気持ちのあらわれです。親も今までの苦労と努力が報われたように感じ、もらえると親子で幸せな気持ちになります。しかし、入学祝いは、その他のお祝いのように「お返し」の必要があるのか迷ってしまうことも多いようです。今回は、入学祝いをもらったときのお返しについてお話しします。
入学祝いをもらったらお返しは必要?
入学祝いをもらったら、親はうれしい反面「お返し」について考えてしまいます。出産祝いをもらったときには、内祝いを贈ったけれど「入学祝いに内祝いは必要なのか」そもそもお祝いしてくれる気持ちに「お返しは必要なのか」と悩んでしまうのです。まずは、入学祝いにお返しは必要なのかを考えてみましょう。
本来は入学祝いにお返しの必要はない
入学祝いは、入学する子どもへお祝いの気持ちを伝えるものです。そのため、お返しや内祝いを「しなければいけない」ということはありません。出産祝いをもらったときには「内祝い」としてお返しを贈ります。「内祝い」とは、本当の意味はお返しではなく、お祝いのおすそ分けなのです。入学祝いは、子どもの頑張りや門出に対するお祝いのため、必ずしも親が「内祝い」「お返し」をする必要はありません。
相手によってはお返しするのもあり
入学祝いにお返しをした方がいいこともあります。それは、いつももらう一方でお返しをするタイミングがなかったときです。特に祖父母やお世話になっている人から入学祝いをもらったときには、日頃の感謝の気持ちを込めて贈り物をすると喜ばれます。また、親しい間柄では高額な入学祝いをもらうこともあるかもしれません。そんなときには、気持ちをお返ししてもいいでしょう。
地域によって「内祝い」のやり方は変わる
お祝い事の習慣は、地域によって違いがあります。入学祝いでも、必ず内祝いをする地域もあるのです。お返しや内祝いの習慣があるかわからないときには、わかる人にはっきりと聞いてみた方がいいでしょう。地域によっては、入学祝いをもらわなくても、お祝いのおすそ分けとして内祝いを配ることもあります。親戚の数や配る範囲によっては、かなりの数が必要になることもあるため、早めに確認しておきましょう。
合わせて読みたい
入学祝いのお返しを贈る時期と相場と選び方
入学祝いは、入学が決まったときからどんどん届くでしょう。しかし、お返しはもらった人から順番に贈るものではありません。入学祝いのお返しには、タイミングと相場があります。ここからは、入学祝いのお返しを贈るタイミングと相場、そして選び方についてお話しします。
贈る時期は入学式から1カ月以内
入学祝いのお返しは、入学式から遅くとも1カ月以内には贈るようにしましょう。入学祝いをもらってすぐにお返しをしてしまうと「もらったからお返しをしました」という印象を与えてしまうかもしれません。かといって、入学式が終わって新生活に慣れてからもお返しが届かないと、お互いに気持ちがさめてしまうでしょう。早すぎず遅すぎないタイミングは、入学式から1~2週間後くらいではないでしょうか。
お返しの相場は入学祝いの半額以内
入学祝いのお返しは、もらった金額の3分の1から半分程度が一般的です。3分の1よりも少ないお返しは失礼になるかもしれません。一方、お返しは多すぎても失礼になることがあります。特に祖父母や目上の人は、入学祝いに新しい生活へ援助の気持ちを込めるものです。祖父母や親戚へのお返しは3分の1程度、友人や会社関係の人へのお返しは半額程度が適当でしょう。
贈る相手によって喜ばれる品は変わる
入学祝いのお返しの選び方は、贈る相手によって変わります。一般的に、入学祝いのお返しは、出産祝いの内祝いよりもこだわりが少ないようです。子どもを小さなころからよく知る人へのお返しならば、品物と一緒にランドセルや制服姿の写真も入れると喜ばれます。祖父母や親戚へのお返しは、おめでたいときに喜ばれるお菓子を選ぶといいでしょう。おめでたいときのお菓子は、贈答用のお菓子を扱っている店で相談すれば教えてくれます。好みがわからない人へは、カタログギフトを贈る方法もおすすめです。
合わせて読みたい
「子どもの生きる力を引き出す!」をモットーにして、小学生二人の子育てをしています。現在は、30代後半になりましたが、武蔵野美術大学在学中から物書きを開始しました。職歴は、大学卒業後に会社員として働き、結婚を機に退職しました。現在はフリーランスのライターをしています。保持資格は、簿記3級と秘書検定2級と英検2級です。趣味は「資格の勉強」で、現在は保育士資格取得を目指して勉強をしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。