祝 小学校入学!わが子が自立できるようにキチンとやらせたい9項目

小学生の自立

いよいよ小学校へ入学となれば、親子共に初めて踏み入れる、新しい世界への期待と不安で胸がいっぱいになりますよね。子どもは順応力が高く、親の心配をよそにあっという間に小学校生活を楽しむようになりますが、小学生になる前に家庭で身に付けさせておきたいこと9項目を一度チェックしてみましょう。子どもの小さな自立に向けて親子で一緒に取り組んでみてくださいね。

コミュニケーション編:自分の言葉で話そう

小学生の挨拶
小学生として自立の道を歩き始めるわが子に、基本的なコミュニケーション能力が身に付いているかチェックしてみましょう。あいさつ、自己紹介、会話などで入学後に子どもが困ったり戸惑ったりすることがないよう家庭でサポートしたい点についてお伝えします。

コミュニケーションの基本!元気なあいさつ

あいさつは人とのコミュニケーションの入り口になります。小学生になって新しいお友達を作るための最初のステップがあいさつです。しかし、昨今はあいさつをしない子が多いといいます。それは何より子どもの一番身近なお手本であるママとパパがあいさつをしていない、ということに起因しているようです。ママやパパが親しい人だけでなくご近所さんやお店の店員さんなどとも積極的にあいさつを交わすことを心がけ、子どもにもあいさつの大切さを教えましょう。

自分の名前・住所・電話番号は言えるようにしよう

小学生になる前はどこへ行くのでも親や大人が同伴するので特に住所や電話番号が言えなくても不都合はありませんが、小学生になると一人での登下校が始まりますし、校外学習もあります。集団からはぐれたりけがで病院に搬送されたりと、どのようなアクシデントが待ち受けているか分かりませんので自立への第一歩として自分の名前、住所・電話番号・親の名前は言えるように練習しましょう。

人の話を聞く&自分の言葉で気持ちを伝える

家庭でまず親が子どもの話をよく聞くことが大切です。子ども自身に「親に話をじゅうぶんに聞いてもらえた」という経験があって初めて「人の話を集中して聞ける」ようになり、自信を持って「自分の気持ちを人に伝える」ことができるようになります。また、小1プロブレム*が社会問題となっていますが、座学の習い事を取り入れたり、長い絵本の読み聞かせを継続的に行ったりすることで集中して話を聞く習慣を身に付けやすくなります。
※小1プロブレム…先生の指導力を超えて子どもが授業中に立ち歩いたり遊び出したり騒ぎ出すことで学級崩壊が起こる現象

合わせて読みたい

子どものうちから学ばせたい 和食・洋食それぞれのテーブルマナー
子どものうちから学ばせたい 和食・洋食それぞれのテーブルマナー
最近では、外食をする機会が増えテーブルマナーが重要視されてきています。洋食の場合、結婚披露宴やパーティーなどではフォークとナイフがうまく...

日常生活編:自分でできるようにしよう!

時計を見る子ども
小学生になる前は親が手を貸していた生活面のことも学校では何でも自分でやらなければなりません。一人でトイレに行く、衣服の着脱、時間を見て行動する、など就学前から少しずつ自分でできるように親が見守りながら自立に向けてサポートしましょう。

トイレに一人で行けるようにする

小学校のトイレに一人で行けない一年生は多いです。また自宅のトイレは一人で行けても外出先のトイレの個室に一人で入れない、洋式トイレは使えても和式トイレが使えない、という子も多いです。このトイレ問題は小学生になった子どもが最も戸惑いを感じることの一つともいわれますので、就学一年前くらいから「一人でトイレ」や「和式トイレの使い方」を練習しましょう。

衣服の着脱を一人でできるようにする

小学生になると体育の授業で体操服への着替えや水泳の授業で水着の着替え、また身体測定でも衣服の着脱がありますが幼稚園や保育園のように、マイペースで着替える時間はありません。短時間で身支度を済ませられるように、就学前から極力親が手助けをせず自立の一環として衣服の着脱をスピードアップして行う、また衣服をたたむ練習を繰り返し行いましょう。

時間の感覚を身に付ける・時間を見て行動する

小学生になる前は時計が読めない子が多いですが、生活の中で親が意識して子どもに「時計を見せる」工夫しましょう。「テレビは時計の長い針が6になるまでだよね?」や「何時になったら寝るんだっけ?」と声をかけて子どもに時計を見せることで、少しずつ時間の感覚が身に付いていきます。また、小学校は始業が早いので「早寝早起き」の習慣もつけておくと小学生生活が楽にスタートできます。

合わせて読みたい

図書館や病院ではマナーを守ろう!子どもに身に付けさせたい公共でのマナー
図書館や病院ではマナーを守ろう!子どもに身に付けさせたい公共でのマナー
図書館や病院などの静かな場所に子どもを連れて行くのには気をつけなくてはなりません。図書館には、静かに読書を楽しみたい人、病院には体の調子...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る