赤ちゃんの健康のため、ご自身の快適な生活のため、いろいろと気をつけなければならない事の多い妊婦生活。妊娠中の食に関する疑問も多く出てくると思いますが、最初に思いつくのがおすしは妊娠中に食べてもよいのかどうか?ではないでしょうか。今回は、食べる時に注意が必要なおすし、食べても問題ないおすし、実際に食べる時に注意しなければならないポイントなどを順番にご紹介していきます。
妊婦もおすしを食べたい!何がいけないの?
妊娠中でもやっぱり食べたいおすし。妊婦は日常生活でさまざまな制約がありますが、おすしもその一つです。でも「妊婦はおすしを食べない方がいい」とだけ言われても納得できないですよね。こちらでは、なぜおすしが妊婦に悪影響を及ぼす場合があるのかという点をご説明いたします。
生魚に含まれる細菌や寄生虫への感染
おすしのネタで特に注意が必要とされているのはやはり生魚。問題は生魚に含まれているリステリア菌という細菌や、アニサキスという寄生虫への感染で食中毒を起こす事です。健康な成人は感染しても気付かないうちにおさまっていく場合が多いのですが、免疫が低下しがちな妊婦は重症化する危険があるのです。特に妊娠初期の妊婦は抗生物質などの薬の服用には十分注意が必要なため、有効な治療が受けられない可能性が出てきてしまうのです。
糖質の過剰摂取による妊娠糖尿病
健康によいイメージのあるおすし。ですが、糖質の取りすぎに注意しなければなりません。おすし1食分のご飯の量はなんと、普通の食事のお茶わん1杯分の1.5倍もあるのです。さらにすし飯は砂糖を使うため、気付かないうちに炭水化物と糖分の摂取過多になってしまう可能性があるのです。妊娠中は特に体重管理が求められるので、おすしの食べ過ぎにはくれぐれも気をつけましょう。おすしの前に野菜サラダやおみそ汁を飲んでおくのも効果的です。
魚に含まれる水銀を体にためこんでしまう
食物連鎖の上の方にいる魚ほど、体に含んでいる水銀の量が多くなります。通常であれば多少の水銀は体からゆっくり排出されるのですが、妊婦はその排出能力が衰えているため、水銀が体にたまり、おなかの赤ちゃんの胎盤を通して伝ってしまいます。水銀が過剰に赤ちゃんに伝わってしまうと、神経系の障害につながる可能性があるのです。
実際にどのすしネタを食べてはいけないの?
それでは、実際おすしを食べる時にどのすしネタに注意が必要なのかという事についてみていきましょう。通常であれば食べても全く問題のないネタであっても、妊婦という免疫が低下している状態では母体やおなかの赤ちゃんに危険を及ぼしてしまう場合があります。
いくら・とびっこなどの魚卵やイカ・サバ
魚卵、例えばいくらやとびっこなどは細菌に感染している可能性があります。さらに、塩処理がほどこされているため妊婦は気をつけたい塩分の過剰摂取にも注意が必要です。
イカやサバにはアニサキスという寄生虫がいる可能性があり、これが胃壁にへばりつく事で、食中毒を起こしてしまう場合があります。冷凍・加熱処理で死滅しますので、生ではなく加工して食べるようにしましょう。
マグロやキンメダイなどの大型の魚
上の項でもご紹介しましたが、水銀を含む大型の魚には注意が必要です。具体的にはマグロやキンメダイなどです。妊婦が体に水銀をためこんでしまうと、赤ちゃんの発育に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。かといって全く食べてはいけないという事ではなく、週に1回口にする程度の水銀の量であれば問題ないとされています。
うなぎ ビタミンAの過剰摂取に注意
うなぎはビタミンA(レチノール)が多く含まれる食材です。妊娠中のビタミンAの過剰摂取は、赤ちゃんが身体的な異常・奇形などの先天性の病気を持って生まれてくる確率が高まると言われています。妊娠中、摂取可能なレチノールの量は1日1,500μgです。この数値を超えてしまわないようにくれぐれも注意が必要となります。
二人の男の子の母です。もともと野球ファンでしたが、今は息子の影響ですっかりサッカー狂になりました。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。