夫が家計管理することによるデメリット
夫に家計管理を任せると良いことが多いと考えられていますが、デメリットも当然あるので、しっかりと把握しておきましょう。そのため、デメリットが生じないような対策を講じることも必要になります。
夫自身が収入を隠す可能性がある
夫が家計管理をするということは、「自分が使ったお金を妻に隠すことができる」と言い換えることもできます。管理をしている夫は、妻が何にいくら使ったのかはわかりますが、夫自身が使ったお金は知られることがない可能性もあります。
自由気ままにお金を使ってしまうような男性だと、収入を妻に言わなくなったり、臨時ボーナスがあるのになかったと嘘をつくようになることも。それを防ぐためにも、きちんと大まかな収入と支出に関しては2人が知っておくようにしてください。
何かと夫が細かく口出しをしてくることが多くなる
夫に家計管理を任せて1番妻がストレスに感じるのは、自分のお金の使い方に対して、夫が口うるさくなることでしょう。自分としては必要なものを購入したつもりだった、何年も会っていなかった友人とランチに行ったなど、ちょっとしたことに対しても「俺の稼いだ金なのに」「家計のことを知らないのに使い方が悪い」などと、夫から言われるかもしれません。
お互いに言い分はあるでしょうが、家計管理をしている以上、夫は自分が口出しするのは当然だというスタンスで話してきます。小言を言う前に、まずお金を使うときにはお互いに相談し合うことが大事です。
あまりにも家計を絞られてイライラする
妻が家計管理をしている場合でも、夫にお小遣いを渡して家計を回していることは多いです。また、夫が家計管理をする場合も、妻が使えるお金を月いくらという形にするケースもあるでしょう。その際に、全く妻にお金を渡さない、渡したとしても非常に微々たる金額になることもあるのです。
妻としては「これではとても無理」と言ったところで、夫は「収入の中でやっているだけ」と聞く耳を持たないこともあります。そこまで絞られると、どうしてもケンカに発展しますし、金銭感覚の違いは夫婦関係を悪化させる原因にもなるかもしれません。
おわりに
家計管理はどちらか一方に任せっきりだと、何かとケンカに発展することが多いものです。しかし、全てを女性が担当すると負担も大きいので、夫の性格や負担の割合などを考慮して家計管理を任せてみてもいいかもしれません。お互いが義務感になってしまうと物事がスムーズに進まないので、2人でよく相談して決めてくださいね。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ
https://tamagoo.jp/give-birth/couple-meeting-notebook/
福祉系大学で心理学を専攻。卒業後は、カウンセリングセンターにてメンタルヘルス対策講座の講師や個人カウンセリングに従事。その後、活躍の場を精神科病院やメンタルクリニックに移し、うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんやその家族に対するカウンセリングやソーシャルワーカーとして、彼らの心理的・社会的問題などの相談や支援に力を入れる。現在は、メンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。《精神保健福祉士・社会福祉士》
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。