デジタル給与払いはこれから普及するのか
デジタル給与払いは、今後さらに普及が進むのでしょうか。そして、それは私たちの働き方にどのような変化をもたらすのでしょうか。
デジタル給与払いが将来もたらす可能性や、期待される変化について考えてみました。
今後はキャッシュレス社会の加速が進む
デジタル給与払いはキャッシュレス社会の進展とも関連しています。
つい先ごろのマイナンバーカードの普及促進のための「マイナポイント事業」など、国を挙げてスマートフォン決済の普及やキャッシュレス推進策を強化していることもあり、これまで現金やクレジットカードを利用していた層もpaypayやd払いなどの便利さを実感する機会が増えました。
このまま、キャッシュレス決済が発展すれば、現在は少数派の「キャッシュレス決済限定」のお店がもっと増えるかもしれません。そうすると、デジタル給与払いの利用率は一層高まることが予測されます。
「働き方改革」との連携も期待できる
デジタル給与払いは、多様な働き方を可能にすることを目指す「働き方改革」との親和性も高いと考えられます。
銀行口座を持たなくても給与の支給が可能になるので、口座開設やクレジットの手続きが煩雑な外国人労働者への給与支払いがスムーズになるのも、メリットです。
また、在宅勤務などさまざまな勤務形態を可能にするために、デジタル給与払いは給与計算や支払いプロセスの効率化をしてくれ、労働者と企業、お互いの利益をもたらすことが期待されます。
おわりに
デジタル給与払いは便利さやスピードという魅力がある一方で、セキュリティ対策や適切な管理ができるかどうかが重要です。
将来的な普及や働き方改革への貢献も期待されるデジタル給与払いを、上手に活用していきたいですね。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ




元IT系企業勤務。現在はフリーランスのデザイナーである夫の会社でWebサイトの構築、運営やライティングをしています。ゆる受験で私立中高一貫校に通う長女、ガチお受験で私立小学校に通う次女、そして幼稚園に入園する三女の三姉妹のお母さんもしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。