赤ちゃんの名前、もう決まりましたか?名前といえば漢字と思いがちですが、“ひらがな名前”もありますよね。女の子なら「こはる」男の子なら「りく」などなど。ひらがな名前は柔らかな雰囲気で優しい印象を与えます。とはいえ日本では漢字の名前が多数派。「ひらがなでも大丈夫なの?」と迷ってしまうママ・パパもいるかもしれません。こちらの記事ではひらがな名前のメリットや、名づけの注意点などをご解説します!
ひらがなの名前でも大丈夫?メリットは?
赤ちゃんの名づけに使用する漢字にお迷いなら、いっそ漢字を使用しない“ひらがな名前”という手もあります。ちなみに法律では名づけに使用できる漢字が定められてるのを知っていますか。常用漢字以外を使いたい場合は要注意なのですが、ひらがなに関しては特に制限ナシ!まずはひらがなを使ったお名前のメリットを見ていきましょう。
ひらがな名前は優しい響き!読みやすい
ひらがな名前の魅力は、なんといっても柔らかな印象を与えることです。同じ読みの名前でも、「こはる」と書くのと「小春」と書くのとではずいぶん印象が変わりますよね。どちらもかわいらしい女の子を連想させるお名前ですが、ひらがな表記だとより一層、柔和な雰囲気です。
また、ひらがな名前なら読み間違いがないのも大きなメリットです。漢字の当て方は時代によっても変わるため、子持ち世代にとっては普通の名前でも、お年寄りには「読めない」というケースがあります。ひらがな名前は「どう読むの?」と疑問を与えない点でも、人に優しいお名前ですね。
ひらがな名前は書きやすく見つけやすい
もちろん、ひらがな名前を命名された本人にもメリットがあります。ひらがな名前は何といっても書きやすいですよね。文字を覚えたての幼いころから書けるため、自分の名前に愛着をもってくれそうです。自分の名前を見つけやすいというのもメリットのひとつ。保育園・幼稚園などの集団生活では自分の持ち物を探しやすく、周りのお友達と取り違えにくい利点があります。
自分の名前を書いたり探したりということは、大人になってからも頻繁にあることです。ささいなことのように思えて、大きなメリットといえそうですね。
合わせて読みたい
ひらがな名前のデメリットと注意点
赤ちゃんの名づけは漢の名前でも、ひらがなの名前でも、悩んでしまいますよね。特にひらがな名前の場合、漢字と違って文字そのものには意味をこめられないことがデメリットです。自分の名前とは一生付き合っていくもの。慎重に決めてあげたいですね。
ひらがな名前は「由来」の説明が難し!?
名前の由来といえば、使われている漢字の意味を説明する人が多いものです。たとえば2017年の名前ランキング、読み方では「はると」が男の子の第一位でした。紹介されている漢字の例は100以上!「春人」と書けば春生まれの優しい男の子というイメージですね。「治人」なら「修己治人(しゅうこちじん)」という言葉にもある通り、特の高い人という印象です。
漢字の名前はどの字を用いるかによって、さまざまな意味や願いをこめられるのがメリットです。その点ひらがな名前は由来の説明に困るというのがデメリットかもしれません。しかし、ママとパパが自分たちなりに考えて選んでいれば、さほど心配することではないでしょう。
ひらがな名前は子どもっぽい印象?
ひらがな名前はかわいいらしい印象のものが多いです。そこで、赤ちゃんのときはピッタリに思えても「年をとったらどうなる…?」というのが不安要素ではないでしょうか。名づけをする際はかわいさだけでなく、年を重ねてもしっくりくるかどうか?じっくり考えたいものですね。
とはいえ、これも捉え方は人それぞれです。ひらがな名前だからといって必ずしも大人には合わない、ということはありません。ママとパパが20年後、30年後に違和感なく呼べるかを考えてみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたい
https://tamagoo.jp/give-birth/child-name-of-hawaiian/
30代、保育士。夫と未就学児の長男・小学生の長女の4人家族。初めての出産で分娩トラブル、乳腺炎、産後クライシス、保活失敗など…数々の「洗礼」を受けた経験から『特別なことをするのではなく、地に足の着いた育児』をモットーに、日々奮闘しています。現在は認定こども園で働く傍ら、ライター業にも従事。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。