妊娠中の赤ちゃんはなんて呼ぶ?愛情をこめて「胎児ネーム」をつけてみよう

胎児ネームを考える
あなたは「胎児ネーム」という言葉を聞いたことがありますか?最近では、まだ生まれる前の赤ちゃんに、おなかの中にいる時だけの名前である「胎児ネーム」をつける方が増えています。胎児ネームは、赤ちゃんに対する愛称というだけではなく、子育てをする上で良い効果もあるといわれています。今回は胎児ネームについて、ご紹介します。

胎児ネームとは一体どういうもの?

胎児ネームで呼ぶ
胎児ネームは、妊娠中の赤ちゃんに付ける名前のことです。赤ちゃんの名前は字画などを調べてこだわった名前をつきたいものです。でも胎児ネームはおなかにいる間だけの名前です。胎児ネームをつけるだけでおなかの赤ちゃんがさらに愛おしく感じるかもしれませんね!

おなかの中にいる赤ちゃんのこと

胎児ネームとは、生まれた後の赤ちゃんにつける名前とは別に、まだお母さんのおなかの中にいる時の赤ちゃんの呼び方のことです。胎児ネームは、ベビーネームなどといわれることもあります。

赤ちゃんが生まれるまでという期間限定の名前ですが、実際につける名前というわけではないので、常識にとらわれず、夫婦の感性で自由な呼び方ができることが特徴です。また、胎児ネームは一時の名前だからこそ、性別が分からない時は「ベビちゃん」。性別が女の子と判別した後からは「ベビ子」などというように変化させることもできます。胎児ネームを夫婦や家族でつけておくと、お母さん以外も、おなかの中にいる赤ちゃんに語りかけやすくなります。

外国風の胎児ネームを付ける人もいる

胎児ネームの付け方は、夫婦や家族の感性しだいなので、一定のルールなどはありません。だからこそ、胎児の間だけは外国風の名前をつけて呼んでいるという夫婦もいます。例えば、ルルちゃんやマイケル、ジュニアなどの胎児ネームがあるようです。生まれた後の赤ちゃんに、このような外国風の名前をつけるのはちゅうちょする方もいるでしょうが、胎児ネームなら違和感が少ないですし、かわいいので愛着も持てますよね。

その他にも胎児ネームの付け方はさまざま

外国風の胎児ネーム以外にも、さまざまな名前を付ける夫婦や家族がいます。例えば、出産時期が夏ごろになる場合は、「なっちゃん」というような胎児ネームで呼ぶ方もいます。また、おなかの中にいる様子が豆に似ている、あるいはまだ豆のように小さいということから「まめちゃん」「まめ子」「まめ太」という名前を付ける場合も。あなたも自分が呼びやすく、赤ちゃんに対して愛着がわくような胎児ネームを考えてみてはいかがでしょうか?

合わせて読みたい

【胎児教育】おなかの中から英才教育スタート!
【胎児教育】おなかの中から英才教育スタート!
胎児教育とは、赤ちゃんが生まれる前から始める教育です。おなかの中にいる状態でも赤ちゃんにはしっかりとママの声が届いているといわれています...

胎児ネームをつけるメリットとは?

ベビーグッズを揃える
おなかの中にいる赤ちゃんの胎児ネームですが、ただ単に呼びやすくするためやかわいいからというだけではなく、実はちゃんとしたメリットもあります。胎児ネームを付けるメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?

胎児ネームをつけることで親として実感がわく

胎児ネームをつけると、おなかの中の赤ちゃんに語りかける機会も多くなります。そうすると、お父さん・お母さん共に「自分はこれから人の親になるのだ」と実感することも増え、親としての自覚や覚悟も芽生えてきます。特におなかの中に赤ちゃんを抱え、いつも赤ちゃんの存在を実感できるお母さんよりも、お父さんに対する効果は高いと思います。胎児ネームは、人がお母さんやお父さんに成長する過程を、スムーズにさせてくれるという効果が期待されています。

生まれてくる赤ちゃんに対して愛情が高まる

子育ては両親のみならず、家族みんなが子どもに対して愛情を持って接してあげることができるかがとても重要です。胎児ネームをつけて、家族が赤ちゃんに声をかけることによって、生まれてくる赤ちゃんに対して愛着がわき、出産後の子育ても協力しながら取り組んでいくことができるでしょう。逆に、赤ちゃんに対しての愛着が薄いと、子育てに対する意識も低くなり、うまく家族間での連携が取れない場合もあるかもしれません。子どもを愛するのは当たり前のことですが、しっかりと「愛する準備」をするためにも、胎児ネームは有効かもしれませんね。

赤ちゃんはママの声を覚えている

おなかの中にいる赤ちゃんは、妊娠6~7カ月ころには聴覚が発達し、さまざまな音を聞くことができるようになります。そのため、お母さんの体内の音だけではなく、会話なども聞こえています。
おなかの中にいる間に両親で頻繁に赤ちゃんに語り掛けていた場合、生まれたばかりの赤ちゃんでもお父さん・お母さんの声に反応してくれるそうです。つまり、それだけ両親を身近に感じ、安心感を持ってくれているということですね。両親が子どもを愛していると言うだけではなく、子ども両親を愛していると言うのは、幸せな家庭を作る上で望ましいことだと言えます。

合わせて読みたい

胎児の不思議!陣痛から出産までの「誕生記憶」はあるの?
胎児の不思議!陣痛から出産までの「誕生記憶」はあるの?
一番古い記憶はいつからありますか?覚えていても幼稚園や小学生の人が多いかもしれません。しかし、生まれる前のおなかの中にいるときの記憶や、...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
妊娠中の赤ちゃんはなんて呼ぶ?愛情をこめて「胎児ネーム」をつけてみよう
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

アンケートにご協力くださいm(__)m

陣痛についてのどのようなイメージがありますか?[複数回答]

アンケート結果

Loading ... Loading ...

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る