子どもの過度な溺愛は成長に悪い影響?どうして溺愛してしまうのか

子どもを溺愛しすぎないための対処法

夫婦のコミュニケーション
親の過度な溺愛は、子どもの成長を妨げ、問題のある大人にしてしまうことがあります。では、子どもを溺愛しすぎないように、親が気を付けなければならないこととは何でしょうか?

夫との関係性を見直してみる

いつも子どもを第一に考えて、夫をないがしろにしていることはありませんか?夫婦がお互いに自分の悩みや気持ちを伝えなくなると、より一層子どもを溺愛してしまうようになってしまいます。子育ては母親1人でするものではありません。夫の仕事が忙しいからといって諦めず、意識して夫婦の時間を持つようにしてみましょう。夫婦のコミュニケーションが増えることで、ちょうど良いバランスで夫と子どもに愛情を注ぐことができるようになるのです。

子どもに選択肢を与えすぎない

何をするにしても、子どもに「~してもいい?」と聞いている人がいれば、すぐにやめた方が賢明です。例えば、子どもと公園で遊んでいて「もう5時だから家に帰ってもいい?」と聞くのは、一見子どもを尊重しているかのように思えますが、子どもの機嫌を伺って甘やかしていることになるのです。そんなときは「もう5時だから帰るよ」と簡潔に伝えるだけで良いのです。何でも最初から子どもに選択肢を与えるのではなく、“しなければならないこと”はきちんと伝えましょう。

親として威厳のある態度も必要

溺愛というのはダメなことも許してしまうこと、それは子どもの能力をつぶしてしまうことにもつながります。本来子育てとは、子どもが自立して生きていけるように育てることです。本当に子どものことを愛しているのならば、子どもの自立を邪魔するようなことはしませんよね。自立できないまま成長して一番困るのは子ども自身なのですから、それを理解し「ダメなものはダメ」と、きちんと叱り教え、親として自信を持った子育てをしていきましょう。

おわりに

自分の子どもを愛し、大切に思うのは親として当然のこと。しかし、愛情も度がすぎるとお互いを苦しめるものになってしまいます。子どもを溺愛しているかも…と思っている方は、今一度自分の行動を見つめ直し、子どもへの接し方を変えていってみてくださいね。

ピックアップ

反抗期がない子どもは将来不安!?反抗期の必要性について
反抗期がない子どもは将来不安!?反抗期の必要性について
最近、「10代のころに反抗期がなかった」と答える大学生、あるいは「自分の子どもには反抗期がなかった」と答える保護者が増えているそうです。...
ときには甘えも大事?しっかり甘えられると自立できる子になるのか?
ときには甘えも大事?しっかり甘えられると自立できる子になるのか?
ハイハイや伝い歩き、さらには一人歩きができるようになると、子どもの世界はぐんと広がります。好奇心に満ちあふれ、やりたいことが増える一方で...
母親と子が密着しすぎ?子どもの自立を妨げる母子カプセルの正体とは?
母親と子が密着しすぎ?子どもの自立を妨げる母子カプセルの正体とは?
子育てに関する「母子カプセル」という言葉をご存じでしょうか?最近、子育ての話題の中でも親子関係や母子関係が注目されていることもあり、聞い...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る