子どもの就学が近づいてくると、親として考えるのが子どもの将来のことや、通う学校のことです。小学校受験をするか、小学校は地元の公立学校に進学して中学受験をするか迷うことも少なくないでしょう。実は、小学校受験と中学校受験は別のものです。それぞれメリットやデメリットがあります。ここでは、小学校受験と中学校受験のどちらにするかを決めるにあたり、押さえておいてほしいそれぞれのメリットやデメリットを紹介します。
小学校受験と中学校受験の違いとは
「小学校受験は中学校受験の小さいものだと思います」という意見を耳にすることがありますが、小学校受験が中学校受験は全く別のものです。どちらを選択するか考える前に、まずそれぞれがどのようなものかを知っておく必要があるでしょう。
小学校受験は親の考えが色濃く反映
小学校受験では、子どもが自ら「ここの小学校に行きたい」といった意見はありません。親が小学校を受験するかどうか、どこの小学校にするかを決めます。小学校受験では子どもと共に親も判断材料とされることが多く、親子の受験といえます。
小学校受験で考えなければならないのが、小学校は子どもの教育の始まりということです。そのため、取りあえず小学校受験をしてみようという考えは持たないほうが良いでしょう。その学校の雰囲気や教育方針が、子どもや家庭の考え方にフィットするかどうかを見極める必要があります。
中学校受験は子どもの意見も反映される
中学校受験は、ほとんどの場合子どもの意見が反映されます。最初は親が主導で受験のための勉強を始めますが、次第に子どもも中学校受験に臨む気持ちが強くなっていきます。志望校なども子どもの意見が反映することもあるでしょう。中学校受験は、小学校受験と違い学力によって判断されます。小学校受験同様、その学校の雰囲気や教育方針が、子どもや家庭の考え方にフィットするかどうかを見極める必要がありますが、明確に数字によって判断されることが多く、入学試験の結果でのみ合否が決まるので、学力により選べる志望校の幅が決まります。
合わせて読みたい
小学校受験のメリットとデメリット
小学校受験にするか中学校受験にするかは、それぞれのメリットとデメリットを知り、自分の子どもや家庭の考え方と合っているほうを選ぶ必要があります。
まずは、小学校受験のメリットとデメリットから見ていきましょう。
小学校受験を選択する場合のメリット
まずは、小学校受験を選択する場合のメリットです。小学校受験を選択する場合のメリットには以下のようなものが挙げられます。
1.一貫教育
多くの場合、付属学校の小学校に入学すれば、高校や大学まで進学できる一貫教育が多いです。特に大学までの一貫教育の場合、学校の勉強をきちんとしておけば、受験勉強をする必要がありません。そのため、学校以外の時間で、習い事など人間形成の時間を多くとることも可能です。
2.学力面の判断が少ない
小学校受験では、学力面より生活習慣がきちんとしているかを高く評価する傾向にあります。そのため、中学受験のように学力をつけるための受験勉強に多くの時間を割く必要がありません。
小学校受験を選択する場合のデメリット
次に小学校受験を選択する場合のデメリットを見ていきましょう。小学校受験を選択する場合のデメリットには以下のようなものが挙げられます。
1.金銭面
小学校受験のある小学校はほとんどの場合、私立の小学校です。小学校の6年間、一貫教育の場合は最長で大学まで私立に通わせるには、公立校に比べるとかなり大きな金銭面の負担となります。
2.家の近くの友達が少ない
多くの場合、通う小学校は自宅から離れたところにあります。電車通学ということも多いでしょう。小学校が自宅から離れているために、家の近くに友達が少なく遊ぶ機会も少なくなる可能性があります。小学生のうちは遊びの経験の中で覚えることも少なくないため、小学校受験のデメリットといえるでしょう。また共稼ぎの家庭は
合わせて読みたい
企業取材や社史制作をメインに、子供の出産を機に教育や会計などの記事も手がけています。家族は小学生高学年の娘、夫。関心事は教育やライフプランのことなど。「これからの時代を生きるために必要な力って何?」をテーマに、日々考えています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。