虫好きな子どもは頭がいい理由!あの香川照之も昆虫マニア!

虫好きは多方面に関心を持つから頭がいい?

子どもの探求心
虫好きは昆虫の世界にハマればハマるほど、その奥深さを知るとともに謎を解くにはさまざまな知識が必要になることを実感します。「虫好きに頭のいい人が多い」というイメージがあるのは、彼らが多方面に関心を持ち、幅広い知識を持っているからかもしれません。

昆虫を理解するには幅広い分野の学習が必要

虫のいろんなことを知りたいと思い、学び始めるとさまざまな知識が必要になるといいます。植物や気象、地理、遺伝子、さらには物理や化学のことも学ばなければならないし、論文を書いたり読んだりするには英語が必須。さらには、昆虫の学名はラテン語なのでラテン語に関する知識も必要です。結局、中学や高校で幅広い基礎知識を勉強しておく必要があります。

こうした話はあくまで研究者を目指すレベルなので、すべての虫が好きな人に当てはまる話ではありません。しかし、虫と接していると虫を取り巻くあらゆることに関心を抱き、学習意欲が高くなる傾向があるのかもしれません。

「自ら興味を持って学ぶ力」は一生もの

虫が好きな人の中で研究者になる人はほんの一握りです。多くの人は別の世界で生きていきます。しかし、昆虫がきっかけで身に付けた探求心や意欲、そして「センス・オブ・ワンダー」の精神は、生きていくうえで大切なことです。
また、「小学校高学年よりも前の段階での虫取りは、遊びに過ぎない」と先に述べましたが、小学3、4年ぐらいで虫取りをやめてしまったからといって何の役にも立たないということではありません。大人になって、子どもと虫取りとしているうちに懐かしくなり、改めて昆虫の世界の魅力を発見するといったことは珍しくないからです。
いずれにせよ、虫好きな人は子どものころにすばらしい経験をし、それが財産になるということには変わりはありません。

おわりに

「虫好きな子どもに頭がいい」のは「センス・オブ・ワンダー」に裏打ちされた探求心の強さがベースにあると考えられます。ただし、この場合の「子ども」は小学校高学年から中学生ぐらいの年齢を指します。それよりも小さい子どもにとって、虫取りはあくまで遊びに過ぎないからです。

高学年で虫取りが好きというと、親は「高学年にもなって虫取りなんてやって…」と言ってしまいそうですが、そのまますすめてあげてください。きっと「なぜ」「どうして」という探求心の芽を摘んでしまってはもったいないですよ。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。

ピックアップ

世界で活躍できる人「国際バカロレア」とはどんな教育?メリットなど解説
世界で活躍できる人「国際バカロレア」とはどんな教育?メリットなど解説
国際バカロレアは、世界で認められている教育プログラムです。グローバル化が進む国際社会で、子どもたちが公平に十分な教育を受けられるように作...
これは絶対に読むべし!小学生におすすめの学習漫画14選
これは絶対に読むべし!小学生におすすめの学習漫画14選
小学生の子どもをもつ親御さんにとって、抱える悩みの一つは今も昔も子どもの勉強への取り組み姿勢についてではないでしょうか。子どもは本を...
時代は紙からタブレット学習へ!?タブレット学習のメリット、デメリット
時代は紙からタブレット学習へ!?タブレット学習のメリット、デメリット
家庭学習の方法は、紙からタブレットを使ったものへと進化しています。また、学校でも授業にタブレットを活用するなど、学習にタブレットを積極的...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
虫好きな子どもは頭がいい理由!あの香川照之も昆虫マニア!
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る