増えるけど捨てられない!子どもの「作品」の賢い保管方法は?

子どもの作品を上手に保管する方法

作品の写真
子どもの作品を整理し、いざ保管するものが決まったら「そのままの形で保管するもの」や、ある程度「手を加えて保管するもの」を分けてみてはいかがでしょうか。よりきれいに保管するための方法もさまざまあります。作品の大きさや形に合わせて、上手に保管するための方法をいくつかご紹介します。

いつでも見られる様「写真に撮る」

一番手っ取り早く、作品を保存しておく方法は「写真を撮る」ことです。スマートフォンの写真機能でデータ化し、実物は残さないという方も多いのではないでしょうか。データ化することによって見たい時には見られて、邪魔にならないのはもちろんのこと、スマートフォンアプリでコメントを添えたり、フォトブックを作ったりと色んな形で思い出を振り返ることができておすすめです。

作品保管用の「思い出ボックス」を作る

子どもの作品をしまう専用の箱を用意し、そこに入る量のみを保管します。成長するにあたって作品の数は増えますが、箱に入りきらない分は保管できないルールを作っておくことで、作品が増える度に「こっちは残したいけどこっちはいらない」と子ども自身が本当必要なものだけを選択する判断力が身に付く上、作品が増える度に保管場所を増やして収納に困るという悩みもなく解消されるのです。

お気に入り作品で「スクラップブック」を作る

子どもの作品を、そのままの形で残すとなると大きさもバラつきがあり、整理しにくく大変です。そこでおすすめなのが、1枚の絵でも上手に書けた部分だけを切り取り、スクラップブックを作る方法です。文房具店などにあるスクラップブックを使うと簡単に作れますが、バインダーを使ったり、画用紙に穴を開けてひもで縛ったりしてまとめる等、安価な材料で作ることができます。子どもが作った作品にひと手間加えることで、親子共同での新しい作品・思い出作りとなるでしょう。

おわりに

子どもが一生懸命作った作品は、親としてはできることなら全部そのままの形で残しておきたいものです。「お気に入りの大切な作品は実物」で残し、それ以外は写真に撮ったら実物は処分する等、工夫するとよいでしょう。

ピックアップ

安産のお守り、腹帯、七五三のお札、破魔矢など…処分時期や方法を知りたい
安産のお守り、腹帯、七五三のお札、破魔矢など…処分時期や方法を知りたい
日本では、妊娠出産や七五三などに際して、なにかとお守りや縁起物をいただいたり用意したりする風習があります。とてもありがたく、またうれ...
二人目が生まれる前に!使いまわしの育児用品と捨てていい育児用品を確認しよう
二人目が生まれる前に!使いまわしの育児用品と捨てていい育児用品を確認しよう
一人目のときはあれもこれもとそろえていたのに使う出番がなかった、なんてことはありませんか?二人目を考えているけど、一人目のときには必要な...
赤ちゃんのベビー布団って本当に必要?購入する前に確認しておきたい九つのこと
赤ちゃんのベビー布団って本当に必要?購入する前に確認しておきたい九つのこと
赤ちゃんを迎えるためにオムツや肌着、おくるみに哺乳瓶にベビーバス、チャイルドシート等々、準備するものがたくさんありますよね。その中で...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
増えるけど捨てられない!子どもの「作品」の賢い保管方法は?
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る