子どもの忘れ物が多くて困る!親子でできる、子どもの忘れ物対策

子どもの忘れ物
子どもが小学生になると、持ち物の管理を本人にまかせることになります。そうすると増えてくるのが「忘れ物」です。幼稚園や保育園よりも持ち物がぐっと多くなり、幼稚園の準備を自分でしていたような、しっかり者の子でも忘れ物をしてしまうこともあるでしょう。そんな、子どもの忘れ物対策にはどのような物があるのでしょうか?まとめてみました。

親子で持ち物の整理整頓をしてみましょう

明日の準備
「1年生になったのだから、自分で全部用意をしなさい」と、いきなり子ども任せにしているお母さんはいませんか?幼稚園や保育園時代よりもぐっと持ち物が増える小学校。しっかり者の子どもでも、自分一人で完璧に荷物を整えるのは難しいことです。

学用品を置く場所は決まっていますか?

まずは、学校の教科書などを置いている机回りやランドセルラックを整理整頓してみましょう。子どもにまかせるのではなく、お母さんやお父さんも一緒に手伝ってあげるとよいですよ。子ども一人では、片付けられても整理まではできない場合が多く、物を置く場所が一定しません。親が手伝うことで、学校に必要な物の居場所を明確にしておくと、物がなくなることを防ぐことにもつながりますし、後々子ども一人でも整理整頓ができるようになります。

親子で一緒に明日の用意をしましょう

1年生の間は、なるべく一緒に明日の用意をします。「もう一人でも大丈夫だろう」と思っていると、忘れ物が増えるばかりか、毎日鉛筆を削るなどの細かい準備もおろそかになりがちです。準備の仕方を手取り、足取り、教えるのは入学直後まででもよいと思いますが、その後も準備の様子を見守るようにしてあげると忘れ物の回数がぐっと減ります。また、学校に慣れた2年生になった頃も注意が必要です。進級後もしばらくは毎日様子を見守り続けることをおすすめします。

合わせて読みたい

学習机がきれいだと学力もアップ!?親子で考えよう、机の整理整頓術
学習机がきれいだと学力もアップ!?親子で考えよう、机の整理整頓術
机はその人の頭の中を映す鏡だ、といわれます。たしかに机の上や周りがゴチャゴチャしていると、あちこちに気が行ってしまってなかなか集中できず...

子ども一人で準備できるようになるために

時間割OK
子どもがお母さんやお父さんの力を借りずに、学校の用意をできるようになるためにはどうするとよいのでしょうか?入学直後からの毎日の作業をしっかりと子どもに根付かせることこそ、忘れ物ゼロへつながる道だといえます。

寝る前に準備、朝にもう一度チェック

前日にしっかりと準備をした持ち物を、登校前にもう一度チェックします。毎朝しっかりとチェックすることで、各段に忘れ物が減ります。お父さんやお母さんが前日の準備を見守れなかった場合は、必ず一緒にチェックをしましょう。入学直後は、「前日の準備」と「登校前のチェック」両方を親が手伝い、徐々にどちらかだけを見守るようにしていきましょう。子どもの様子を見て、「準備」と「チェック」のどちらが苦手かを判断して、お手伝いしてあげるとよいですね。

準備とチェックを習慣化させる!

「前日の準備」と「登校前のチェック」を習慣化させてしまえば、子どもだけでもしっかりと学校の持ち物を準備できるようになります。習慣化するために大切なのは、お父さんやお母さんが見守り続けることです。最初は手伝いをして、そばで教えてあげることになるでしょう。月日がたつにつれて、手や口を出さなくても子ども一人でできるようになります。そうなっても、しばらくは口出しをせずに見守り続け、徐々に見守る日を減らしていきます。いきなり「今日から一人で!」とするのではなく、少しずつ一人でできるように段階をふんでいきましょう。

合わせて読みたい

集中力を鍛えよう!子どもの集中力を高めるためにできること
集中力を鍛えよう!子どもの集中力を高めるためにできること
机に向かって宿題を始めても、すぐに別のことを始めてしまって続かない…。子どもが集中して勉強できないと、嘆いていらっしゃる方は多いのではな...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
子どもの忘れ物が多くて困る!親子でできる、子どもの忘れ物対策
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る