鉛筆選びも重要!小学生に合った鉛筆の選び方

小学校高学年の子に合った鉛筆の選び方

国語のプリント
高学年になると学習する内容も多くなり、字を書くこともさらに多くなります。学習する漢字のなかには画数の多いものも増えるため、細かい部分も書きやすい、芯の硬い鉛筆を使う子が増えてくるようです。高学年の子に合った鉛筆の選び方をみていきましょう。

小学校高学年には、やや硬いHBの鉛筆を

小学校によっては使用する鉛筆に指定があり、低学年は2B、高学年でBの鉛筆を使うよう指導されることがあります。しかし、筆圧の強い子の場合、Bや2Bの鉛筆では芯が柔らかすぎてかえって書きにくいことがあります。算数の図形や国語の漢字練習などで、細かい部分が書きにくく、正確に線が描けないこともあるかもしれません。学校からの指定は特になく、子どもの筆圧も安定しているようであれば、芯のやや硬いHBの鉛筆を使い始めてもよいかもしれません。算数の時間はHB、書写や図工の時間は2Bというように、教科や鉛筆を使う目的に合わせて使い分けるようにする方法も便利です。

芯が折れにくいものを選ぶのが大切

小学生でも高学年になると鉛筆離れがさらに進むといわれています。その理由のひとつが、削るのが煩わしいこと。鉛筆のなかには少し力を入れて書くだけで芯が折れてしまうものもあります。できれば多少値が張っても芯が折れにくい鉛筆を選ぶのがおすすめです。また、鉛筆削りの選び方でも芯の折れやすさが変わります。一般的な鉛筆削りは先がとがるまで削ると芯の部分が長く削れてしまいます。芯先の角度が鋭角に削れるものは細かい部分を書くのには便利ですが、とがった先端が小学生には危険なこともありますし、芯が折れやすいという面もあるため、あまりおすすめではありません。芯先の角度が30度程度の、それほど鋭角にならずに削れるものが、芯が折れにくくおすすめです。

おわりに

小学生、特に低学年の子はまだ手が小さく握る力も弱いことが多いため、筆圧が弱く字が薄くなってしまいがちです。正しい持ち方でしっかり握って書けるよう、濃さや太さ、長さに気をつけて鉛筆を選ぶようにしましょう。

ピックアップ

宿題をしない子にはどう対処すればよい?子どもに宿題をやる気にさせる九つの方法
宿題をしない子にはどう対処すればよい?子どもに宿題をやる気にさせる九つの方法
小学生の子どもを持つほとんどのママが手をやくのがわが子の宿題ではないでしょうか。面倒くさがる子どもに宿題をやらせるのは一苦労だし、こ...
民間学童、加熱!自治体の学童を選ばない理由とは?
民間学童、加熱!自治体の学童を選ばない理由とは?
近ごろ、民間学童が注目されています。学童というと、小学生が放課後に通う過ごす施設ですが、保育園での待機児童問題と同様に、学童に入りたくて...
【小4ビハインド】小4の算数でのつまずきがその後に大影響
【小4ビハインド】小4の算数でのつまずきがその後に大影響
大人になっても、計算などの算数が苦手だという方は多いかと思います。実は、このように苦手意識を持ってしまうのは、小学校で学ぶ算数の基礎をし...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

コメント
購読はいいねが便利です!
鉛筆選びも重要!小学生に合った鉛筆の選び方
この記事をお届けした
たまGoo! - 妊活・妊娠・出産・育児の応援サイトの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

良ければシェアをお願いします。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る