小学生に人気の通信教育三つを比較
最後に、たくさんある小学生向けの通信教育の中から、よく利用されている三つの通信教育を紹介します。タイプの異なる通信教育サービスを紹介することで、多くの通信教育の中から一つを選ぶヒントにしていただければと思います。
Z会「Z会の通信教育」
難関大学を目指す高校生が数多く受講するZ会の通信講座。小学生向けの講座も、やはり難関中学を目指す子どもたちに人気があるようです。
- 小学生コース…紙のテキストと月に1枚の添削指導問題。添削問題は国・数・理・社・英の5科目(理・社は3年生以上)。教科書の内容を超えて、記述力や思考力を養うための問題を厳選しています。
- 小学生タブレットコース…デジタルの長所を生かして視覚を重視した教材。確認問題はタブレット上で即時に採点し、理解できたかどうかをその場で確認できます。また、タブレットであっても記述問題を出題し、書かせることにこだわっています。さらに、担任指導制を採用し、月に一度、メッセージのやり取りによる定期面談を実施。学習のアドバイスなどを行います。
- 中学受験コース…通信教育だけで難関国私立中学校合格を目指すコース。要点学習指導、演習・答案作成指導、個別学習指導の3つの指導で合格まで導きます。
その中でも「トータル指導プラン」と「塾併用要点学習プラン」が選べます。
おすすめポイント
- 2018年オリコン顧客満足度調査において、「通信教育・オンライン学習・小学生」部門で第一位!
- シンプルな教材で、難易度も高めに設定。子ども自身で考えることを重視しているので、記述問題も多めにあります。
- キャラクターがなくテキストに装飾も少ないので、学習習慣がついているお子さんは集中して問題に取り組むことができます。Z会だけで中学受験を目指している人も多数!
ベネッセコーポレーション「進研ゼミ小学講座」
小学生の約4人に1人が受講しているといわれる進研ゼミ。月間のテキストの他に「赤ペン先生」でおなじみの添削課題や、さまざまな体験教材・読み物がついてきます。
- オリジナルスタイル…ベーシックな紙教材で学ぶスタイル。テキストは教科書対応で、学校の授業の予習・復習に使います。添削問題は国・数・理・社の4科目(理・社は3年生から)。自立学習をサポートする体験教材などが年に数回ついてきます。
- チャレンジタッチ…紙のテキストに対応する形で「メインレッスン」というタブレット教材を配信。こちらも教科書対応です。オリジナルスタイル同様、添削問題もついています。
おすすめポイント
- 毎月、学習意欲がわいてくる魅力的な副教材がついてきます。かわいいキャラクター「コラショ」も子どもに大人気!
- 応用問題は少なめですが、学力の基礎定着が期待できます。テキストは教科書に沿った内容なので、授業の理解度があがります。
- タブレットのチャレンジタッチは、ゲーム感覚で取り組むことができ、間違った問題もわかりやすく説明してくれます。
全家研「月間ポピー」
「全家研」=全日本家庭教育研究会が出している「ポピー」は、オーソドックスな家庭学習のスタイルを取る教材です。小学生向けの「小学ポピー」は、学校の教科書に対応し、ワークの各ページには教科書の対応ページが書いてあり、復習ができるようになっています。復習・確かめ・力試しのテストという構成になっていて、学習したことが身につくように工夫。添削問題はありませんが、保護者向けの「答えと手引き」には詳しい解説や子どものやる気を引き出すさまざまなヒントが紹介されています。
おすすめポイント
- 2018年イード・アワード顧客満足度調査「通信教育」部門で、小学校総合「最優秀賞」を受賞。「効果のある通信教育」「教材がよい通信教育」などでも選ばれています。
- テストを提出して添削するシステムがない分、受講料が他社よりお得です。保護者が添削することでコミュニケーションも取れます。
- テキストは適度な量と難易度で、毎日の復習にピッタリ!
三社を比較してみよう
三社を主な項目で比較してみました。参考にしてみてください。
Z会 | 進研ゼミ | 月間ポピー | |
資料請求 | 無料 | 無料 | 無料 |
入会金 | 無料 | 無料 | 無料 |
入会特典 (小学1年生) |
入学準備完璧ワーク | お名前練習セット | コースからプレゼント選択 |
受講料 (小学1年生、月払) |
4620円 (スタンダード) |
3680円 | 2500円 |
添削システム | あり | あり | なし |
副教材 | あり | あり | なし |
紹介制度 | 図書カード500円分 | 10種商品からプレゼントを 選択。キャンペーン中は 抽選で図書カード5000円分 を100組にプレゼント |
カタログからプレゼントを選択 |
おわりに
今回は小学生向けの通信教育について、教材の種類や選び方のポイントをご紹介しました。教材を利用する目的に合わせて気になる会社のサービスをいくつか絞り込んだら、実際にサンプル教材を取り寄せて確認してみてください。子どもにあった通信教育を選択し、学習習慣が身につくようにしてあげましょう。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。ご了承ください。
ピックアップ
企業取材や社史制作をメインに、子供の出産を機に教育や会計などの記事も手がけています。家族は小学生高学年の娘、夫。関心事は教育やライフプランのことなど。「これからの時代を生きるために必要な力って何?」をテーマに、日々考えています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。