新生児が、育児中突然ビクっと動くことがあって心配になったということはありませんか?これは、モロー反射といって、赤ちゃんの成長に必要な、原始的反射の動きの一つなのです。でも、初めて見たら「何かの病気?」と心配になるママさんも多いそうです。今回は、0歳児のモロー反射について、そして驚かない上手な子育てについて、ご説明します。
モロー反射とはどういうものでしょう
生まれたばかりの新生児に起こる原始的反射のことをモロー反射と呼びます。モロー反射は、寝ているときにビクッとしたり、まるで驚いたように手を伸ばししたり指を広げるようなしぐさをします。オーストリアのエルンスト・モロー医師が発見した「原始反射」の一つです。
モロー反射は、赤ちゃんの成長過程の一つ
寝ているときにビクッとなったり、驚いたように腕を伸ばして指を広げたり、何かに抱きつくような動きをしてみたり、新生児がこのような行動を起こすことをモロー反射といいます。モロー反射は成長していく過程で必要なものです。なぜなら、神経の発達過程だからです。この反応がなくなるのは、生後4カ月頃だといわれています。ちょうどその頃に首がすわってきます。
モロー反射に赤ちゃんの意思は関係ない
モロー反射を起こしても、それは赤ちゃん本人の意思とは関係ないので、ビックリして泣き出してしまうことがあります。赤ちゃんは、ちょっとした物音などにすごく敏感です。聞き慣れない物音に反応して、モロー反射を行ってしまいます。防御反応みたいなものです。それと同時に泣いてしまうのです。そんなときは、ママが落ち着かせてあげましょう。
点頭てんかんと間違われやすいですが・・・
初産のママは、モロー反射を見たときにビックリしてしまう方が多いようです。何か病気なのではないかとか考えてしまう人もいます。モロー反射と似ている病気に「点頭てんかん」という病気があります。こちらの病気は、4カ月~1歳頃に見られる病気です。首をカクンカクン倒す、お辞儀をするように体を折り曲げるなどの症状が出たら要注意です。早期発見が肝心なので、早めに小児科医に診てもらいましょう。
合わせて読みたい
ちょっとビックリしてしまうモロー反射
先述しましたが、モロー反射は赤ちゃんの意思と関係なく起こしてしまうものなので、ビックリして大きな声で泣き出してしまう可能性が多くあります。何度も繰り返されると、赤ちゃんもママも大変になってしまいます。
泣き出してしまったときの対処方法【1】
そういうときは、体を丸めた姿勢で、おなかを丸めたような感じで抱きしめてあげてください。赤ちゃんは、落ち着きを取り戻して、もう一度寝ついてくれることがあります。おなかを丸めた姿勢をとるのには意味があります。赤ちゃんが、ママのおなかにいた頃を思い出すからです。大きめのバスタオルで包んであげてもよいとも思います。
泣き出してしまったときの対処方法【2】
おくるみを使うのも効果的です。おくるみを使うときの注意は、布が顔にかからないように気をつけることが一番です。巻き方が、ゆるすぎると赤ちゃんが動いたときにとれてしまう可能性があります。きつすぎると赤ちゃんが苦しくなってしまうので、巻き方にも気をつけてあげましょう。ゆるすぎず、きつすぎず包んであげましょう。
泣き出してしまうときの対処方法【3】
モロー反射が頻繁に起こって、気になってしまうという方には、「スワドルミー」というものがあります。スワドルミーは、アメリカの小児科医が開発したもので、これに包まれているときの感覚は、子宮の中にいるような安心感があるそうです。おくるみとは違って、スワドルミーは三角形の布で、足をすっぽり入れることができます。モロー反射に効果的とされています。
合わせて読みたい
ワンコに囲まれながら自由気ままな生活を送っています♪
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。