【新小学1年生必見】2020年から教育が大きく変わる!先読み3つ

2020年からの教育
2020年に学習指導要領の改訂があり、小学校の教育内容が大きく変化します。新1年生の保護者としては、今後の変化にどう対処すればいいのか、気になりますね。子どもたちには、どのような準備が必要なのか、3つの観点から考察しました。

1.自ら学ぶアクティブラーニングが主体に

主体的な授業
新しい学習指導要領では、すべての教科で「アクティブラーニング」を目指すことが目標とされています。アクティブラーニングは、「主体的・対話的な深い学び」を意味しています。これまでの知識の獲得を重んじる教育とは方向性が大きく異なります。

主体性を重視した授業が増える!

主体的で対話的な深い学びとは、具体的にどのような学びなのでしょうか。主体的とは、子どもが自ら学ぶ意欲をもって授業に取り組むということです。「もっと知りたい」「なぜ?どうして?」という子どもの好奇心や知識欲を呼び起こすような授業が増えていくと思われます。また、対話的というのは、先生と子ども、および子ども同士のコミュニケーションを大切にするということです。グループ学習や、班ごとの話し合いなど、意見を出し合い、認め合う双方向的な授業が工夫されていくと考えられます。

自分で考え、知識を生かす力を身につけよう

もちろん、新1年生のまだ何もわからない間は、まず基本の知識を身につけることも大切です。文字の読み書きや、簡単な計算など、覚えなければいけないこともたくさんあります。ただ、こうした基本的な知識についても、「好きな本を読むため」であったり、「おやつを過不足なくわけるため」であったり、子どもの主体的な学びの意欲にそって身につけていくことがポイントです。何のために学ぶのか、学んだ知識をどう生かすのか、ということを意識できるような保護者の声かけが重要になります。

合わせて読みたい

2020年に小学校の英語教育が変わる!どんな内容になるの?
2020年に小学校の英語教育が変わる!どんな内容になるの?
2020年より小学校で新しい学習指導要領が実施され、これまで5・6年生で行われていた外国語教育が3年生から始まることになりました。さらに...

2.小学校から英語が必修科目に

英語の教育
小学校では、国語・算数・理科・社会のほか、英語が必修科目になることが決まりました。1・2年生では特に変化はありませんが、これまで5・6年生でおこなわれていた「外国語活動」が小学校3年生からおこなわれることになります。

小学5年生で英語が教科になる!

「外国語活動」の主な目的は、英語力を身につけることではなく、コミュニケーションのスキルを上げていくことです。単語やアルファベットを覚えることよりも、英語を聞くことに興味をもったり、積極的に話したりすることが重要視されています。小学校5年生で英語は教科になり、通知表で評価がつくことになりますが、どのような視点で評価されるかは未知数です。しかし、英語の必修科目化は、中学学習範囲の前倒しではありません。「外国語活動」で子どもの意欲や興味が評価されたように、知識偏重型の評価基準にはならないだろうと予測されます。

まずは英語を好きになろう

「外国語活動」から「英語」の教科へ進む前に、まず体験してほしいのは、英語の楽しさです。英語は、世界で多くの人が使っている言語であり、コミュニケーションの手段。完璧な文法、ネーティブのような発音でなくても、十分です。それよりも、まずは「英語を使って誰かと話したい!」「何をいっているか知りたい!」という意欲を育てることが大切。英語ができる、できない、という評価は苦手意識を植え付けてしまう恐れがあります。低学年の間は、「勉強」ではなく、「コミュニケーションを楽しむ」つもりで英語や海外の文化に触れる機会を増やしていきたいですね。

合わせて読みたい

小学校の家庭科に「お片付け教育」を導入?整理整頓は慣れるものではなく学ぶもの!
小学校の家庭科に「お片付け教育」を導入?整理整頓は慣れるものではなく学ぶもの!
お片付けが家庭科の授業で取り入られつつあるのをご存じですか?お片付け=整理整頓と言えば昔から家庭でのしつけの一環であり、幼稚園や保育...

この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

アプリで
たまGoo! がもっと便利に

iPhone,AndroidのアプリでたまGoo!が便利に。

たまGoo!が便利なアプリになりました。
ちょっとした時間にチェック、電車の中でもサクサク快適。
たまGoo!をより近くに感じてください!

トップへ戻る