現在、政府が進めている働き方改革によって、在職中の企業でも多様な働き方が導入されはじめているのではないでしょうか?子育てをしながらパワフルに仕事をこなすワーキングマザーにとって、「柔軟な働き方」は注目キーワードのひとつです。
今回は、リモートワーク・在宅勤務・テレワークなど、最近注目される多様な働き方にスポットを当ててご紹介していきます。
リモートワークとは?テレワーク・在宅勤務とは違う?
近年多様な働き方が増えると同時に、カタカナ用語も増えていきました。リモートワークとは、「職場以外で働くことかな?」と何となく理解はしているものの、よく似た言葉も多く、本来の意味を理解している人は多くないのが現状です。ここで改めて、リモートワーク・テレワーク・在宅勤務の言葉の意味について解説していきます。
リモートワークとはどんな働き方?
リモートワークとは会社以外の場所、自宅やカフェといった会社から離れた場所で、パソコンや電話など※ICT(情報通信技術)を使って時間や場所にとらわれずに働く方法です。これまで「会社に勤めて仕事をする=職場に出勤して働くこと」と考えるのが一般的でした。しかし今では、国内の労働力減少・人材不足も深刻化し、柔軟な働き方を取り入れる施策が進められています。
こうした国の動きもあり、リモートワークの推進・導入企業も増加傾向にあります。
※「Information and Communication Technology」の略。ITにコミュニケーションの要素が含まれている。
企業のメリット
- 柔軟な働き方ができるので、優秀な人材の確保ができる
- 出産や育児などで女性が退職することなく就業継続できる
- 光熱費、通勤手当・オフィススペースを削減できる
- ワークバランスを推進している企業としてイメージアップできる
働く人のメリット
- 通勤時間が削減できる
- 育児や介護等と仕事との両立ができる
- 子どもに寄り添いながら仕事ができる
- 時間に制約されずに働くことができる
リモートワーク・テレワーク・在宅勤務の違い
テレワークは、リモートワークとほぼ同じ意味合いを持つ言葉です。「リモートワーク・テレワークのなか含まれるのが、移動中などにパソコンなどを利用して働くモバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務)、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)があります。
在宅勤務の大きなポイントは、就業場所が自宅という点です。わざわざ職場へ出勤する必要がなく、自宅でパソコンなどを活用し、現在の仕事をこなすことができます。
合わせて読みたい
リモートワークのメリットとは?
リモートワークは、導入企業が増えるとともに、利用する労働者も増加傾向にあります。特に、家事・育児・介護など、家庭の事情でこれまで通り働けなくなった社員が継続して同じ企業で勤めたい場合、よく利用されています。ここで主なメリットについて見ていきましょう。
出勤時間が短縮でき、その時間を家事や育児に充てられる
最大のメリットは、これまで出勤のために使っていた時間を有効活用できることです。例えば出勤に30分かかっていた場合、朝の30分といえばさまざまな家事がこなせるのではないでしょうか?お弁当作りや朝ごはん・洗濯、子どもの朝の登校準備など、慌ただしい朝の時間を少しでも家庭のために使えるのであれば、リモートワークはママにとっても非常にありがたい制度だといえます。
状況に応じて仕事の時間を柔軟に変えられる
例えば学校の行事があって中抜けしたい場合、数時間であっても半休、状況によっては1日の有給を、使わらざるを得ないことも考えられます。しかし、リモートワーク(在宅勤務)であれば、数時間だけの中抜けが可能です(企業によって)。子どものインフルエンザや学級閉鎖などがあっても、在宅勤務であれば子どもが家にいるなかで仕事も進めることができます。仕事を1日完全に休んでしまうと困る場合、重宝する働き方だといえるでしょう。
合わせて読みたい
長男(小1 )・次男(年中)の二児を子育て中。総務・人事・経理などの事務職に従事し、産休・育休ののちに離職。その後フリーライターとして、出産育児・ビジネス・働き方関連・就職転職・地方創生など幅広いテーマを執筆しながら早4年目に突入しました。
男の子2人の育児に翻弄されつつも、我が子には「思いやりのある子・人の痛みのわかる子」になってほしいと願いながら慌ただしい毎日を過ごしています。
この記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。